西洋料理・洋食

静岡市七間町周辺でランチのハシゴをする

なんだかんだありブログを1ヶ月以上も更新せずにいました。でもアクセス数は・・・なぜか増えている・・・。

この1ヶ月何も食べないで生活していたわけではないので書くネタはあるのだが・・・今日食べたランチの事を書きます。

今日始めに行った店はココ20190710-008 何度かこのブログで書いた事がある店で場所は静岡駅から10分ぐらいの七間町商店街から2分ぐらいのところにある店。今日は11時30分ちょっと過ぎに行ったのだが・・・今日の開店時間は12時からという看板が立っている。まぁ他の店でもいいかな~と思ったがすでに今日のメニューが出ていて20190710-006 本日の鮮魚なすアンチョビソースにひかれ約30分時間をつぶす。近くに伊勢丹があるので地下で和菓子を物色しているとすぐに30分経ってしまう。店に戻って入店すると1組のお客がすでに入店している。その後そくぞくお客が入ってきて数分で満席。この店過去に3度入っているがこれほど混んでいる事はなかった。まぁ過去3度は時間的に13時頃という事があったの時間的に混んでなかったのかもしれない。まずはこれが出てくる20190710-001   満席の為、出てくるまでに10分ぐらいかかっったのかな?その後15分ぐらいで出てきたのがこれ20190710-003 魚のアップ20190710-004 ・・・魚が小さい。他の人が注文したハンバーグはそれなりの大きさなのだが・・・魚は他のお客さんが店員さんに聞いていてヒラマサとの事。20190710-005 ライスORバケットはライスを選択。洋食系の魚料理はソースの味を強く感じる事が多く魚そのものの味をそれほど感じる事は少ないと思うが今回は魚そのものの味を感じる事ができたという感じで美味しかった。

店を出た後、そのまま次の予定に行こうかな~と思ったがランチにしたら少し量が足りない気がしてこの店から数分歩けば数ヶ月前から行こうと思っていた「なるかわ」がある。なるかわはココ続けて2~3回ふられている(定休日だったり・ランチが臨時休業だったり)ので20190710-014 今日は開いている。ランチメニューはこんな感じ20190710-010  前回来た時は上寿司を食べている。今日はもう一食、食べているし・・・ランチの握りも良いがばらちらしが食べたくなりばらちらしの並を注文。バラちらしはネタケースの上に置かれていたバットの中に入っている魚の切れ端(切れ端だけではないかもしれない)を小さく切って丼の上に乗せている。注文してから待つ事数分で出てきたのがこれ20190710-012 「わさびを醤油で溶かして上からかけてください」と言って出される。わさびがかなり多めで私は半分ぐらいしか使わなかった。色々なネタがあり美味い。やはり寿司屋のバラチラシは美味い。烏賊がしっとり系で歯ざわりが良く良い感じでガリが甘いというか味が少し薄いという気がした。胡瓜が良いアクセントになっていておいしい。20190710-013 味噌汁に茶碗蒸しも付きます。 味噌汁は赤味噌がが強いが出汁がしっかりしていて全体的にはあっさりしている。茶碗蒸しは特徴がないのが特徴で鶏肉・銀杏・海老・茸系のものなどが入っていなく味が何処かに片寄っている事がないのに 美味しい。これが1000円はお徳だと思う。次回はランチの握りを食べようと思っている私がいる。

| | コメント (0)

FUSION DINING F ランチ 本日の魚料理 (神奈川県・小田原駅ビル)

先日、この店20190414-007 でランチを食べる。場所は小田原駅ビルラスカ2階。店の名前は「 フュージョンダイニング エフ 」という店だが見てのとおりFUJIYA HOTELという文字とロゴが目立つ店構え。そうココは箱根にあるあの富士屋ホテル直営のビストロ。

私が行ったのは日曜日の11時ちょっと過ぎぐらいの時間帯だったが席は7割がたうまっていて私が店を出る頃(12時前)には外に順番待ちの人が何人かいる状態。ランチメニューはメイン料理が5種類ぐらいあり。セットかコースかを選ぶようになっている。他にもビーフカレーとかあったようですが・・・しっかり見ていなかったようです。セットがメイン+サラダorスープ+ライスorパンでコースが前菜(サラダ系)+スープ+メイン+ライスorパン+デザート+コーヒーor紅茶で私はセットで本日の魚料理を注文する。

注文してから5分ぐらいでこれが運ばれてくる20190414-002 スープorサラダはサラダを選んでいる。これが運ばれて20分後にメインとライスが運ばれてくる。20190414-003  

20190414-004  この日の魚料理はイトヨリダイのポワレ焦がしバターソース。焦がしバターソースが香ばしく美味しい。魚は本当にポワレという感じで表面がちょっとカリッとしていて中身が柔らかい。まぁ魚なんで中身が柔らかいのは当たり前だが・・・本当にライスに合う感じの味付けで・・・パンでももちろん合うと思うが・・・富士屋ホテルはパンが美味しいという事でも有名だったことを食べ終わった後に思い出す私。

ランチセット1380円。御ちそう様でした。場所が小田原という事で今後寄ることもあると思うので又来たいと思う私。その時はパンを選択しようと思う私。

| | コメント (0)

ビストロはりゅうで魚料理ランチ (静岡市葵区人宿町)

 私は基本的に和食が好きであまり洋食系の店のには行かないのだが最近2度同じ店でランチを食べた。20190323-025 サラダ20190323-026 20190323-027 メインの本日の鮮魚ホウレンソウソース20190323-028 バケット。バケットはライスにする事もできる。これを食べた8日後20190401-028 本日の鮮魚ベーコントマトソース。両方とも魚を味わうというよりソースを味わう魚料理という気がするが魚そのものも美味しく・・・多少塩コショウが強いかなという気もしたが美味しい料理でした。最近少しずつ好みが変わってきているのかな~。この店のランチメニューはこんな感じで20190323-030 肉料理等もあります。この内容で850円。スープ・飲み物等付かないので私の感覚としては多少リーズナブルかな~と思うぐらいだがこの辺(静岡市)のフレンチビストロ(あまり行かないが値段はネット等でわかる)の相場からすると間違いなくリーズナブルだと思う。

| | コメント (0)

ABIENTOT ランチ あんこうのチリトマトソース (池袋駅東口)

先日この店

20181109_041_2 でランチを食べる。場所は池袋駅南口、中池袋公園近くの路地に面している。こののメニューはこれ

20181109_040_2 パスタ2種類・ミート2種類・フィシュ2種類。パスタ2種類・ミート2種類でこの価格という店はそれなりにあると思うがフィシュ2種類ありこの価格設定で出している店はあまりないと思う。

今回はあんこうのチリトマトソースを注文。注文してから3分ぐらいでこれ

20181109_031_2 が出てくる。豆腐入りの野菜サラダで和風ドレッシング?ぽいものがかかっている。これを食べているとこれ

20181109_032_2 が出てくる。スープに・・・

20181109_033_2 漬物。しかもつぼ漬け。前回来た時http://binsat.cocolog-shizuoka.com/blog/2017/02/abientot-2d05.htmlはライスではなくパンを選んだのでこれは付かなかった。これらを食べて入るとメインとライス?が運ばれてくる。

20181109_035 ・・・

20181109_038 ライスというかご飯という呼び方が先ほどのつぼ漬けを含めてピッタリ。

20181109_036 メインはあんこうのチリトマトソースで丁度良い辛さで里芋・ブロッコリー・茄子・キッシュが付け合せで乗っている。食後には

20181109_039 コーヒー。飲み物はコーヒーか紅茶でホットでもアイスでもOKとの事。

ランチ・あんこうのチリトマトソース1080円。ご馳走さまでした。

| | コメント (0)

ワンチーフ ランチ サービスステーキ (埼玉県・蕨駅周辺)

昨日、埼玉県の蕨駅近辺にいる。ランチを何処かでという事で入ったのがこの店

20180625_032 蕨駅西口から3分ぐらいの場所で方向としては川口駅の方向。ランチメニューはこんな感じで

20180625_034 この日の日替わりはチキンカツとトマトスープの盛り合わせ・・・かなり興味をそそるが昨日はサービスステーキを注文。

店内は昭和レトロというか昭和のちょっとシャレた喫茶店という感じでBGMがゆったりとしたシャンソン?私的にはいい感じ。注文してから2分ぐらいでこれが出てくる

20180625_024 看板にはライス味噌汁付きになっていてサラダは書かれてなかったと思うが・・・まぁラッキーという感じでこれを食べていると本体のこれらが出てくる

20180625_025 注文時に焼き方を聞かれミディアムレアで注文。

20180625_026 メニュー等には150gと書かれていたがもう少しありそうな感じ。それほどすごく柔らかくいい肉という感じではないがそれなりに柔らかい。この厚さなら噛みごたえが丁度いいかなという感じで美味しい。

20180625_028 味噌汁が豚汁で少し大きめのニンジンが良い感じ。

店の雰囲気が良いし料理もそれなり美味しいし値段はこの内容ならリーズナブルだし、何より11時から開店しているのが私にとって都合が良いので今後も利用するかなという気がする。(蕨に行く機会があまりないが年に何回はあるので)ごちそう様でした。

20180625_029 そうそう。手作りプリンが230円だったので注文していた。濃い目の味のプリンで・・・やはりプリンはプリン。まぁ230円ならコンビ二でデザート買ってもこれくらいするので・・・。

| | コメント (0)

ビストロ・イル・ド・レ ランチ メバルのソテー トマトチリソース (渋谷駅周辺)

先日、渋谷クロスタワーの一階にあるこの店

20171122_018 でランチを食べる。今年3月にも来ているhttp://binsat.cocolog-shizuoka.com/blog/2017/03/post-28a3.html 今回のメニューはこんな感じ

20171122_005 3月に来た時にはほとんど記憶に残らなかったデザートのプリンが目立っている。今思えばどれか一つぐらい注文してもよかったかな~とブログ書いていて思う。炙りビンチョウマグロの柚子タレ丼が気になったが週替わりランチの魚料理メバルのソテートマトチリソースを注文する。

注文をしてからしばらくするとこれが

20171122_008 出てくる。

20171122_009 メインのメバルのトマトチリソース。メバル美味しい。多分ソースを付けなくてもそのまま美味しいだろうという感じで素材そのものが良いのだと思う。もちろん焼き加減も絶妙。ソースはトマト感が強くコクは感じるが辛さはほとんど感じない。

20171122_010 ライスかパンを選択できてライスを選ぶ。この日は白米ではなく雑穀米?でした。結構もっちりしていた気もする・・・もち米?おこわ系?何だったんだろう?食べなれていないので何なのかわからないが特に美味しいとも思わなかったし美味しくないとも思わなかった。

20171122_011 サラダは素材そのままの味をという事だと思う薄味のドレッシングが少量かかっている。

20171122_01220171122_014 コーヒーはセルフサービス。デザートも一口サイズだが付いてくる。

毎週魚料理・肉料理・パスタ料理は変わっているのでこのブログを書いている時点ですでにこのメニューは提供されていない。今度行く事があれば魚料理以外のものを食べてみようという気にもなるが・・・。

週替わりランチ1100円。この内容なら良心的な価格だと思う。御馳走様でした。

 

| | コメント (0)

カサブランカシルク ランチ 本日の魚料理 (東京駅周辺・丸ビル)

先日この店

1 でランチを食べる。場所は東京駅近くの丸ビル5階。ベトナムフレンチの店。ベトナム料理&フランス料理の店ではない。ベトナムという国は歴史上、色々な国の支配下になっていてフランスが支配していた時代もありフランス人がベトナムの文化に影響をあたえていてそれは料理にも及んでいて元々ベトナムにあったものと合わさり発展していったものでフランス撤退後は南はアメリカ北はソ連・中国等の影響を受けつつ進化していっているのがベトナムフレンチでそれを日本人の舌に合うようにしている料理を出しているのがこの店らしい。

ランチメニューはこんな感じ

9 私の印象として肉料理と魚料理があり値段が違う場合魚料理の方が高めの値段設定の店が多いのだがこちらのお店は魚料理の方が100円安い値段設定。

店に入り1人である事を店員に伝えると窓側にあるカウンター席に案内される。席からは東京駅が一望できる

10 本日の魚料理+フォーを注文する。この日の魚料理はヒメダイのフリッターとの事。待つ事3分程度でこれが出てくる

23

 コンソメ系?のスープ具沢山で美味しい。これが出た後すぐにメインとライスが運ばれてくる

56 ソースは何だろうアジアン風、ニョクマム(魚醤)を使っている感じはするが・・・本当にアジアン風という感じがするソースこれはパンよりライスに合う味。

7 フォーは3種類から選ぶ事ができて(アサリ・チャーシュー・蒸し鶏)これは蒸し鶏。うーん大人しい味で薬味もないので味を変化させる事ができない。この容器のサイズに入れるものとして麺が長すぎると感じた。

8 最後にコーヒー。ロータスティーかコーヒーどちらかを選ぶ事ができます。コーヒーは極普通のコーヒーで・・・ハス茶の方が良かったかなという気がした。ハス茶の事をロータスティーなんて呼んだ記憶がないな。

本日の魚料理1500円+フォー300円で1800円(税込み)場所、ロケーションを考えればもっとしてもいいのかなという気がするがこの辺は店が多く競合しているのでこんなもんなのかなという感じ。ご馳走様でした。

| | コメント (0)

Kairi ランチ 魚料理 (渋谷・道玄坂)

25日、この店

20170525_010 でランチを食べる。場所は渋谷道玄坂、井の頭線渋谷駅西口改札を出て右側にある坂を登り1本目の路地を左。西口改札から2~3分ぐらいの場所。ランチメニューはこんな感じ

20170525_011 店の中にはもっと詳しく書かれたメニュー表があったが注文した時点でメニュー表を持っていかれたので写真は撮っていない。魚料理を注文。注文してから6~7分だったと思う。これが出てくる

20170525_003 水はセルフサービスでコップと水は各テーブルに置かれている。スープはコンソメ系で2口ぐらい飲んでいるとサラダが出てくる

20170525_005 ランチによくあるミニサラダではなくそれなりに大きめのサラダで美味しい。これを食べているとメインの魚料理とバケットが運ばれてくる

20170525_00620170525_007 主食はライスorバケットでバケットを選択している。ライスとバケットはおかわり自由と外に貼られている看板に書かれている。魚はサバと鯛かな。見た目は確かにイタリアンという感じですがソース等はかかっておらず素材の良さをそのまま生かしたという感じがした。白身は皮がしっかり焼けていて身がふっくりしていてマスタードを付けなくても美味しい感じでサバは本当に焼きサバという感じで・・・美味しかった。

20170525_009 コーヒーは入り口横に置かれていてセルフサービスで持ち帰る事ができるように見てのとおり紙コップで私は店内で飲んだので使わなかったが蓋もできるように蓋が用意されている。

ランチ魚料理1000円。まぁ妥当な値段なのかなという感じがした。ご馳走様でした。ちなみに夜はオイスタ×イタリアンのお店のようです。

| | コメント (0)

フランス食堂 LA CARAPACE(ラ・カラパス) ランチ (岐阜市・柳ヶ瀬)

先日、この店

16_2 でランチを食べる。場所は岐阜市柳ヶ瀬周辺の長良橋通り沿い。入り口は階段を降りていくとある。ランチメニューはこんな感じ

15 写真はクリックすると大きくなります。メインが魚料理と肉料理でそれに色々付けていくという感じでメニューは日替わりなのか週替わりなのかは分からないが変わっていく感じです。基本+コーヒーor紅茶・焼菓子のセットを注文。店内はカウンター席とテーブル席で20人ぐらいの席数だと思う。1人で入ったのでカウンター席かなと思ったが2人掛けのテーブル席に座る。

注文してから3分ぐらいでこうなる

1117 パンが2種類。バケットともう1種類はしっとりとしたタイプのもので名前は知りません。

18 パプリカのムース・・・確かにパプリカの味がする美味しい。まぁ出てくるのはサラダだと思い込んでいたので(この価格だとサラダ等が付かない店もあるが)意表をつかれた感じ。これを食べているとメインの鰆のポワレが出てくる

1213 上からいくとほうれん草・鰆のポワレ・しゃがいものピュレ・ホワイトソース。ほうれん草、見た目はいいんだけど切りづらい。鰆は香ばしくて美味しい。じゃがいものピュレそれなりに美味しい。ホワイトソース?薄味という感じであまり主張していない感じ。まとめて食べると間違いなく美味い。

14 コーヒーはバランスが良い感じでフレッシュという感じで飲みやすく美味しい。焼き菓子、見た目はそれなりに味が濃いのかなという感じだがどれもしつこくなく美味しかったです。

ランチサワラのポワレとじゃがいものピュレ1000円+コーヒー&焼菓子200円合計1200円。この内容でこの値段は十分良いと思います。ただ全体的にこの周辺のランチの価格相場がリーズナブルのような気がするのでこんなもんなのかなという感じです。

| | コメント (0)

Bistro HaRyu ランチ 鱈のガレット (静岡市葵区)

先日、Bistro HaRyu(ビストロはりゅう)という店でランチを食べる。場所は静岡駅周辺の繁華街の外れの方静岡北ワシントンホテルの近く昭和通りから人宿通りを両替町方向入って30メートルぐらいのところのビルの2階。

ランチメニューはメイン3種類。極みのハンバーグ・魚料理・肉料理なのかな?ハンバーグは定番メニューで魚と肉はその日によって変わっていく感じ。

私が行った日は魚が鮮魚のそば粉ガレットで肉?だったかどうかもよく覚えていないもう一品は全く眼中になく見てなかったと思います。完全に鮮魚(まだら)のそば粉ガレットにひかれ店の中に入った。

店に入ったのは13時ちょっと前だったと思う。店内は20席ぐらいでテーブル席が茶色系のシックなテーブルで椅子が黒のちょっと大きめの少しゆったり座れる感じのもの。カウンターは白で店全的に派手さはなくで落ち着いていて清潔感を感じる。

真鱈のガレットを注文。注文してから10分程度でこれらが出てくる

20170303_00120170303_00220170303_003 サラダにパン(バケット)これを食べているとメインが出てくる

20170303_00520170303_006 メイン(真鱈のガレット)の写真左側一部が雲ってしまっている。原因はカメラのレンズに何かが付いていたようで・・・レンズを拭いたら解消したが撮影した時は何かボケているな~とは思ったが・・・。

ガレットの中に入っている鱈が美味しい。そういえば最近焼いた鱈を食べていない事を思い出す。そうそう鱈を塩・胡椒で焼くとこんな味になる・・・ガレットの中はチーズなども入っている。ガレットの下のトマトソースが結構トマトトマトしている感じで・・・まぁそれだけいいもの使っているんだろうけど・・・トマトが苦手な人だったらどうなんだろ。メニューにはトマトの文字は全くなかったが・・・ちなみに上の方にある「(まだら)」の表記は店の外にあったホワイトボードに書かれていたままの表記を使いました。ガレットはあまりそば粉というのは言われなければそうかなという程度であまり感じなかった。

ランチメニューALL850円。パン(ライス)・サラダ・メインでこの値段でドリンク類が150円・セットが(前菜3種・パン(ライス)・サラダ・メイン・ドリンク・デザート)+450円との事がメニューに書かれている。結構リーズナブルで美味しいと思う。ただしランチの魚料理は週替わりもしくは日替わりのようなのでこの真鱈のそば粉ガレットは今はメニューにないと思います。

| | コメント (0)