水餃子

山東2号店 セロリ水餃子など

横浜能楽堂を出て向ったのは横浜中華街。ランチも横浜中華街で食べたのだが夕食も横浜中華街で食べようと思い向う。どの店に入ろうか迷ってしまう。最終的に入ったのがこの店

20160313_025 山東の2号店。水餃子で有名な店で私も数年前に新館と呼ばれていた店に入っている。今は1号店と2号店が中華街にある。ランチの時は行列ができていたのだが夜通ると行列がなくまぁこの店なら失敗したということがないだろうと思い入った。店に入ってメニューを見る。どの店に入ってもいえる事だが中華料理は1人だと不便。水餃子とセロリ水餃子を食べてみたかったのだが量的に2人前は・・・食べれなくはないと思うが・・・今回はセロリ水餃子とチマキを注文。飲み物は生ビールを注文。注文してすぐにビールが運ばれてくる

20160313_021 これを飲みながら水餃子が来るのを待つ。待つこと10分程度出てきたのがこれ

20160313_022 セロリ水餃子と言うがそれほどセロリは感じない。皮に練りこんでいるんだろうか?普通の美味しい水餃子という感じ。以前食べた普通の水餃子と比べるとモチモチ感が多少少ないのかなという感じはする。水餃子とほぼ同時にチマキも運ばれてくる

20160313_023 これは1口サイズのものが3個。中身は

20160313_024 鶏肉・椎茸などで美味しい。

セロリ水餃子864円・台湾ちまき540円・生ビール540円合計1944円。セロリ水餃子、台湾ちまき両方本当に美味しかったと思う。ただこれを又食べに横浜まで行きたいかといえば・・・まぁついでがあれば行ってもいいかな程度で今回のように能楽堂の帰りで18キップを使っていていればという感じです。

| | コメント (0)

らあめん渋英 ラーメン・水餃子など (渋谷・道玄坂)

昨日の夜この店

20151021_020 で食べる。場所は新宿マークシィティの近く。昨日の昼、孤独のグルメ(漫画の方)に出てきた店に行って・・・この日は孤独のグルメに出てくる店でまとめようかなと思い・・・某回転すし屋(1巻2話で出てくる回転寿司のチェーン店)に行ったのだが閉まっていて・・・回転すしが閉まっているって・・・このチェーン店は東口にも店出しているのでそちらの方に行ってみる・・・そちらの店舗には20日・21日臨時休業の張り紙が・・・多分全店舗休みだったんだろう。色々な都合で食事の時間は1時間程度にしたい状況で東口まで行ってしまい時間がなくなってしまいこの手のラーメン屋さんならそんなに時間がかからないだろうという事で入ってみた。

まずは表の看板にあったビールと水餃子3個を注文。すぐにビールが出てくる

20151021_017 うーん。すぐ出てきそうなメンマとか頼めばよかったかなという感じがする。一番良いのは煮玉子なんだけど・・・ラーメンのトッピングとしてはあるようだがつまみとしてはないようだ。ビールが出てから5分でこれが出てくる

20151021_018 自家製のラー油(白ゴマが多く入っていてそれほど辛さがない)と醤油をかけて食べる・・・馬鹿うまい。正直なところラーメン中心の店でこれだけのものが出てくると思ってなかったというのもあるんだけど水餃子を看板メニューにしている横浜中華街の店や池袋の水餃子が美味しいとされている店にひけをとらない味だと思う。その後ラーメンに煮玉子をトッピングという事で注文。ラーメンが出てくるまで以外に時間がかかった感じがする。

20151021_019 麺は極細の博多ラーメンでよく使われているタイプ。替え玉もある。博多の豚骨ラーメンでなく東京の豚骨ラーメンという感じで豚骨の味もそれなりにあるのだが醤油の味もかなりある。もうこれは好みの問題で私は博多の豚骨ラーメンが好きです。このラーメンの方が好きという関東の人が沢山いると思う。

ビール390円・水餃子(3個)250円・ラーメン700円・煮玉子100円合計1440円。ラーメンはこれだけ数多ラーメン屋がある中で特にココのラーメンにということはない(美味しいには美味しいが私の好みの問題)が水餃子は又食べに行きたいと思った。ビールの390円というものリーズナブルであることは間違いない。

| | コメント (0)

渋谷餃子 (渋谷・センター街)

昨日の夕食、渋谷センター街の「渋谷餃子」という店で食べる。

20140709_042 場所は渋谷のセンター街の天下一品が入っているビルの2階。ココのメニューは餃子中心で餃子以外はちょっとしたつまみになるものという感じのものが一品200円~300円の間で提供されている。本当にビールなどのドリンクなどにピッタリのものばかり。

今回、私は諸事情によりアルコール類は注文しない。ウーロン茶に焼き・揚げ・水餃子を注文。その他にご飯物で角煮飯というものを注文。まずウーロン茶が出てくる。次に出てきたのがこれ

20140709_033 水餃子で注文してから7~8分ぐらいで出てくる。それから30秒後に

20140709_034 揚げ餃子 

20140709_035 角煮飯が出てくる。卓上の調味料は塩・七味唐辛子・醤油・ラー油・酢でこれらを使って自分なりのタレを作っていく。その他有料(80円)で黒酢しょうが・大根おろし・ネギ塩ダレがある。

水餃子はそれなりに味がしっかり付いていて美味しい。どこかの水餃子の美味しい店という感じではなくこの値段でこの味なら十分だろうという感じのもの。多分これはこの日食べて物全て同じことがいえる。

揚げ餃子はこんなもんかなという感じで私はマヨネーズの上に七味をかけてその上に少し醤油をたらして揚げ餃子に付けて食べる。

角煮飯、これは肉が柔らかくご飯ととってもあっていて美味しい。途中でラー油を少しかけると又味が少し変わって美味しい。これらが出でてから3分後ぐらいに焼き餃子

20140709_036 が出てくる。これはあっさり系のタレで食べたいと思って酢コショウと思ったがコショウが卓上に置いていない為、店員に「コショウありますか?」と聞くと「もってきます」との事。小皿に入れたコショウをもってきてくれる。

20140709_037 写真は酢をかけた状態。この場合ほしいコショウは粉こしょうなのだが・・・まぁこれでも良いかなと思って試してみるが・・・悪くはないが絶対に粉の方が美味い。

揚げ・水・焼き餃子313円×3・ウーロン茶248円・角煮飯302円で合計1489円。美味しかったです。ご馳走様でした。

| | コメント (0)

清香楼 ラーメン・水餃子 (桜木町・野毛)

昨日は第2日曜日という事で横浜能楽堂が勝手に決めた狂言の日で横浜狂言堂が開催さらるという事で横浜に出かける。狂言は14時からという事でまずはランチという事で野毛周辺をうろつく。昨日は水餃子が食べてくて・・・まぁこの辺にある中華屋になら何処にもあるだろうと思っていたが外に書いてあるメニューの中にはほとんどない。まぁ中に入ってみればあるだろうと思いある店に入るが水餃子はやっていないとの事で・・・その店を出る・・・でこの店

20140511_011に入ってみる。やはり表にあるショーケースには水餃子はなかったが中に入ると短冊メニューの中に水餃子を見つける。水餃子だけでは少し足りないかなと思ったため水餃子とラーメンを注文する。注文後テーブルの置いてあったメニューを眺めると水餃子があり・・・私がイメージしている水餃子とは違うタイプのもので・・・私はお湯で茹でてありタレを付けて食べるもの

2008101921_189_3 こんな感じのもの(写真は山東省青島の順 广来という店で食べた時のもの)をイメージしていたのだが・・・こちらの店の物は

20140511_009_2スープ餃子という感じものので・・・ちょっと辛めのスープにニンニクチップが入ったもので・・・餃子の餡には確かにしっかりと味は付いているのだが・・・。ラーメンは

20140511_007_2

少し甘めな感じで全体的にまとまっている感じで美味しい。

20140511_008こちらはラーメンに付いてきたのか水餃子に付いてきたのかわからないが付属で付いてきた杏仁豆腐。まぁ極普通に美味しいという感じ。水餃子660円・ラーメン500円。まぁこんなもんでしょう。う~んたれ付けて食べる美味しい水餃子が食べたい。

| | コメント (0)

福仙楼 (桜木町・野毛)

能楽堂を出て向かったのは野毛方向。どこかで夕食を食べようと・・・。色々歩き回って最終的に入ったのがこの店

20131110_0244月にランチの時間帯に入った店http://binsat.cocolog-shizuoka.com/blog/2013/04/post-7719.htmlで水餃子が美味しくて看板メニューが焼き餃子という店。まずは飲み物ということでメニューを見るとメガ角なるものがあり注文してみる

20131110_013700mlとの事。まぁこの値段なら薄いだろうと思って一口飲んでみるとそうでもないが・・・炭酸がしょぼしょぼで・・・。水餃子・焼き餃子を注文。その後メニューを見て豚足を注文。待つこと7~8分でこれが出てくる

20131110_015豚足と焼き餃子が同時に出てくる。豚足は味が塩と醤油とあり醤油を選択。両方ともハイボールに合う。その後1分もしないうちこれが出てくる

20131110_018本当は6個でもう1個あったのだが1個食べた後撮影していないことに気が付き撮影する。やはりこの水餃子美味しい。たぶん焼き餃子とほぼ同じものを使っている。しっかりと味が付いていて美味い。この後ワンタンメンを注文

20131110_022これも美味しい。鶏がら中心の醤油も使っているが塩味が強い。麺はストレートの細めん。ワンタンは見てのとおりでしっかりと肉が入っているもので食べごたえがある。

メガ角ハイボール580円・水餃子・焼き餃子各350円・豚足380円・ワンタンメン600円合計2260円。野毛は焼き鳥や居酒屋だけでなく中華も美味しい。

| | コメント (0)

餃子の安亭新宿店 餃子など (西新宿・思い出横丁)

昨日、新宿にいる。最近新宿にいるとよくいくのが思い出横丁にある店。今回は入ったのは松屋の入っているビルの2階にある「安亭」という餃子をうりにしている中華料理店に入る。都内に3店舗をもつ店らしい。

入ったのは21時40分過ぎ。みせは結構広く50~60人は入れる感じ。居酒屋のようにして使ったいる人が多い感じで6~7割ぐらい席が埋まったいる。ビールに水餃子と焼き餃子2種類とゆで豚おろし醤油を注文。ビールはすぐに出てくる

20130528_007ビールが出てきて2~3分ぐらいでこれが出てくる

20130528_008ゆで豚おろし醤油。値段が280円という事でそれほど量があると思っていなかったが結構な量これにライスとスープが付いたら定食としていける量で予想外だった。これを食べながらビールを飲んでいると

20130528_011餃子が運ばれてくる。写真上の5個がザ・にんにく餃子というもので下5個が極餃子というもので極餃子はニンニクを全く使用していない餃子。極餃子は物足りない感じでニンニク餃子はニンニクが強調されすぎのような気がする。まぁ普通の餃子を頼まなかったので何ともいえないがこのクラスの餃子ならこの近くの店でもあるような気がする。何か平成9年~11年頃までは色々なところで表彰とかされたらしいが現在は平成23年色々な店ができているので・・・。

焼き餃子が運ばれてきた後、約10分ぐらいたって水餃子が運ばれてくる

20130528_018これにオリジナルと思われるラー油をかけて食べる。柑橘系?なにか1品浮いている食材が水餃子の中に入っている。何かは分からない。それがアクセントとなって結構美味しい。

生ビール480円・水餃子350円・極餃子350円・ザニンニク餃子450円・ゆで豚おろし醤油280円。合計1910円。〆にラーメン系のものを頼もうかなと思ったがここは思い出横丁。かめやの蕎麦の方が魅力的でそちらの方に移動。

| | コメント (0)

福仙楼 ランチ 水餃子 (横浜・野毛)

毎月、第2日曜日は狂言の日という事で横浜能楽堂で横浜狂言堂というものが開催されている。今年度も開催されるようで来年3月迄にお予定が発表されている。という事で桜木町に着いたのが11時20分頃でまずはランチを何処かでと毎度同じパターン今回入ったのがこの店。

20130414_010 福仙楼というお店で野毛の中にある店で細い短い路地に面している店。近くには立体駐車場がある。店の前にはこんな看板が

20130414_009 マーボー丼と水餃子を注文。待つ事5分ぐらいでててきたのがこれ

20130414_005先に水餃子が出てきた。多分調理している人が1人でほぼ同時に店に入った人が注文した中華丼を調理していてその間に水餃子を茹でていたと思われる。中華丼を調理したあとマーボー丼に取り掛かった感じ。

この水餃子、美味いです。タレなど何も付けずに食べてもしっかり味が付いていていて、水餃子が看板メニューの中華街の山東http://binsat.cocolog-shizuoka.com/blog/2013/03/post-228e.htmlや水餃子が美味しいと言われている池袋の永利http://binsat.cocolog-shizuoka.com/blog/2013/03/post-2dae.htmlなどにひけをとっていないと思う。この店はメニューを見る限りは焼き餃子を売りにはしているが・・・。水餃子を食べているいるとこれが出てくる

20130414_007辛さがそれなりに辛くちょうど良い。エビ・椎茸・肉などが入っていて美味しい。杏仁豆腐は甘さが控えめで私は結構好き。エビなどが入っているマーボー豆腐今まで食べた事はない。エビまで入って500円。ボリュームもある。水餃子350円。合計850円満足できるランチでした。

| | コメント (0)

永利 池袋西口店 水餃子2種類

今日、0時を過ぎたので正確には昨日、ミカド劇場にいる。途中で昼ごはんを食べに外出する。行ったのはここ

20130320_007池袋駅西口・北口から5分ぐらいの場所にある。池袋駅もこちら側の方は中国東北料理の店が結構多い。今回は水餃子を食べたいと思っていてネットで検索かけて出てきた店一つ。

店の前にはランチメニューの看板があり680円で2種類のランチを出している。ランチメニュープラス水餃子というのも悪くはないが多分お腹一杯になってしまう為ランチメニューは今回頼まなかった。注文したのは白菜・豚肉入り水餃子と海鮮入り水餃子と生ビール

注文してから1分位でビールが運ばれてくる。

20130320_002これを少しずつ飲みながら水餃子が出てくるのを待つ。注文をしてから7~8分ぐらいでこれが出てくる

20130320_0032皿いっぺんに出てくる。写真上の方の皿が海鮮の入った水餃子・下の帆立貝の形の皿に入っている方が白菜と豚肉の水餃子。タレは付いておらず自分で醤油・酢・ラー油を使ってつくる。海鮮の方が海老が入っていてそれがプリッとしていて美味しかった。白菜と豚肉の方は野菜が多い感じであっさりしている感じそんなに野菜の種類は入っていない感じもう少し何かあった方がいいのかなという感じはしたが十分に美味しい。これにサービスでスープが付いてきた

20130320_006 海鮮水餃子580円・白菜と豚肉の水餃子480円・ビール500円。合計1560円。

| | コメント (0)

山東 (横浜中華街)

昨日は横浜能楽堂に出かける。この時期JRで発売されている青春18切符を利用、その為、JR線は何処に行っても同じ料金という事で能楽堂に行く時いつも降りる桜木町駅から2駅先の石川町駅で降り、中華街に向かう。目的は昼ごはん。中華街をウロウロして最終的に入った店がこの店

20130310_018この店の新館でない方は相当昔になるが入った記憶がある。店に入って1人である事をつげると2階に行ってくれとの事で階段で2階に行く2階は8人掛けの円卓?ターンテーブルがいくつかありその1つに案内される。そのテーブルには1組のカップルが先客でいる。場所がらか家族連れもいるがカップルも多く8人掛けのテーブルを2人で使っている事はなく相席になっている事が多い。

この店の看板メニューは水餃子。水餃子と焼売を注文する。飲み物を聞かれたがこの後、狂言を観る為にアルコールを飲まないようにしている為、こうなる

20130310_008待つ事7~8分ぐらいだと思う。出てきたのがこれ

20130310_014水餃子の横に置いたのはこの店自家製の付けダレ。付けダレを付けなくても具に味が付いていて美味しい。タレを付けるともっと美味しくなる。皮のモチモチ感とツルツル感が絶妙で無茶苦茶美味しい。これを食べているとこれが運ばれてくる。

20130310_016これはエビが入っているがエビ焼売ではなくこの店では焼売というとこれが出てくる。これは卓上の置いてある酢や醤油などを使って自分でタレをつくってそれに付けて食べる。

水餃子735円・焼売630円合計1365円。満足できるランチでした。ランチと言ってもこれはランチメニューではないので夜もこの値段です。

| | コメント (0)