居酒屋

OHASHI マグロのエラ身 ユッケ丼 (神奈川県・小田原駅周辺)

先日、この店

20190120_063 でマグロのエラ身ユッケ丼というものを食べる。マグロは清水に住んでいる事もあり色々な部位を食べた事はあるがエラ身は食べた記憶がない。この店は小田原駅から5分ぐらいも場所にある店でこの日は狂言を観に新百合ヶ丘に行く途中、JRから小田急線に乗り換える為、小田原駅で降りて昼ご飯を食べるところを探していて見つけた店。

ランチメニューはこんな感じ

20190120_062 カンパチのカマも良いと思ったがやはり食べた事のないマグロのエラ身だろうということで注文。

注文して数分出てきたのがこれ

20190120_05320190120_054  

食べてみる。クセは多少あるが思ったほどではない感じだがもうちょっとなんか味の付け方はないかな?と思ってしまった。まぁユッケなんでこれでいいんだろうけど。なんか他の味付けで酒のつまみにちょこっと食べるのにいいかなという気がした。

20190120_055 刺身は3切れで3種類の刺身。それぞれ美味しかった。

マグロのエラ身ユッケ丼1458円。まぁ希少部位である事は間違いないが・・・元々使わないような部分でそんなに高値で取引されているとは思えないが・・・。なにはともあれこうゆうものだというのがわかったという事で良しとしよう。ごちそうさまでした。

| | コメント (0)

くうべい ランチ 魚の油淋ソース (静岡市・清水区)

先日、清水区にある「くうべい」という居酒屋でランチを食べる。この店は10年以上前に2ヶ月に一回ぐらいのペースで行っていた店。全体的に料理が美味しいのとお通しが少しづつ5~7種類ぐらい1個の器に出てきて鍋料理が安くて美味しかったのを記憶している。(10年以上経過している為現在は違うかもしれない)場所は清水区の堂林、花みずき通りで清水銀行の近く。

この日どこかでランチを食べようと思っていた時に通りがかると「ランチ」の旗が立っていて入ってみる。ランチメニューはこんな感じ

20180522_032 魚の油淋ソースを注文する。注文してから数分で出てきたのがこれ

20180522_030  

20180522_027 鶏肉と野菜等の卵とじでそのままご飯にかけて親子丼としてもいいかなという感じで美味しい。ご飯の量は150g・180g・230gから選択できるようになっている。gで書かれるとちょっと戸惑う。小盛り・並・大盛りで書かれる方がなじみがある。230gで注文。

20180522_028 水菜が中心のサラダで胡麻ドレッシングがかかっている。

20180522_029 メインの魚の油淋ソース。メインの魚がほぼ隠れてしまっている。見えるものの他にもレンコンがあり。個人的にはメインの油淋ソースの味がもっと強くても良いかなという気がした。味噌汁や鶏肉料理の味が結構しっかりと味が濃い目だったので・・・基本的に居酒屋さんなので味は濃い目で濃い味好きの私には丁度良い感じ。

魚の油淋ソース900円。まぁ妥当な値段かなという気がする。ごちそう様でした。

| | コメント (0)

那古野沢瀉食堂 煮魚定食 (名古屋周辺)

先日、名古屋駅前でランチを食べる。この日入った店はココ

207 名古屋駅前にある愛知県労働産業センター(ウインクあいち)の地下1階にある那古野沢瀉食堂という店。ウインクあいちの食堂街にあるのだが1軒だけ見ての通り引っ込んだというか奥まったところにありざっと見ると見つけにくく他の場所にあるのかなと探してしまった。「那古野」は名古屋にはこの字で「なごの」という地域があるのだがこの店は「なごや」と読んでいる。「沢瀉」は植物で歌舞伎役者の屋号(市川猿之助一門)にもなっていてこの店もその「澤瀉」の家紋を使っている。

ランチメニューはこんな感じ

2010 沢瀉定食が人気のようで店に入ってメニューを見ている時に店員が「沢瀉定食は売り切れです」との事。この日は煮魚を食べたいと思ってこの店に来た為、特に問題ないと思っていたが、店内のメニューを見ると煮魚定食も沢瀉定食と同じように数量限定となっている。まぁ煮魚はランチでは注文してから煮るというわけにはいかないと思うので(まぁやっている店もあると思うが・・・)数量限定は仕方がない。時間的に13時30分近かったのだがまだあるという事で注文。

注文してすぐにこれが出てくる。

201 うーん一人なのでそのまま食べてもいいかなと思いつつ取り箸が付いているので取りテーブルに備え付けの取り皿にのせて食べる。

202 注文してから3分~5分ぐらいでこうなる

203204 この日の煮魚はイトヨリダイとの事。これは日によって違うようで他の方がブログ等で煮魚定食を注文していて他の魚が出てきているのを見かける。上品な味付けで・・・魚のくさみを消す生姜などは使っていない感じ。まぁそれだけ魚が新鮮な物を使っているんだと思う。椎茸と厚揚げの盛り付けが良い感じ。美味しいかったです。

205 サーモンに鯛。結構身が厚くて美味しかった。

206 赤だし・明太子・昆布の佃煮・しめじと油揚と小松菜?のお浸し。ご飯と漬物はおかわり自由との事。

煮魚定食1000円。まぁ魚が日によって変わるようなのでなんともいえないが800円なら安いと感じるし1200円ぐらいでもそんなもんかなと思える感じもする。ご馳走様でした。

| | コメント (0)

お食事処 あかだも (池袋北口)

先日、この店

20160928_050 で夕食を食べる。この日は池袋にいて中華を食べたいと思っていて北口に出て・・・まぁこの辺なら中国東北料理の店があるだろうという事で・・・あんまりない。平和通りを進んで・・・永利本店が出てきた・・・永利は西口店で水餃子を食べた事があってhttp://binsat.cocolog-shizuoka.com/blog/2013/03/post-2dae.html良いイメージはあるが混んでいて時間がかかりそうな気がして・・・もう少し歩いてみる。すると横道に食事処の看板を出す店が・・・行ってみると看板に

20160928_052 ・・・中華だ。

20160928_051 定食もある。入ってみる・・・奥がカウンター席になっていて手前がテーブル席4人掛け2つに2人掛け1つが基本だが動かす事ができるようになっている。今回、テーブル席に座る事になる。メニューを見る。居酒屋・中華・定食屋が合わさった感じ・・・。居酒屋メニューのほとんどが300円の店。これは1杯のんで定食を頼もうという事で日本酒とまぐろの剥き身を注文。すぐにこれが出てくる

20160928_044 すっきり、あっさりとした日本酒。これが出てから3分ぐらいして店員がマグロはココ?剥き身もマグロも同じものなのか?

20160928_046 確かに手前が剥き身です。剥き身は300円だったけどマグロはいくらだよとメニューを見る。300円だ。これが300円・・・付け合せだってネギ・カイワレ・ワカメ・大根ツマ・大葉で下には氷・・・確かにマグロは薄いが・・・。美味しいそんな変な場所でスジがありあまり美味しくないという場所ではない。このまま呑みたいなとの思ったが時間があまりなく定食にうつる。注文したのは麻婆豆腐定食

20160928_047 ご飯がかなり多めで・・・スープが美味しい。多分ラーメンもこの店美味しいんだろうと思う。麻婆豆腐は昔からある感じのもので山椒がきているようなものではない。もう少し辛い方が麻婆豆腐という感じがするが・・・

日本酒(冷酒)300円・マグロ刺身300円・麻婆豆腐定食750円合計1350円。ご馳走様でした。機会があればラーメン系のものも食べたいと思う。

| | コメント (0)

佐五右衛門 炭火焼鳥丼 (渋谷・道玄坂)

昨日の昼、渋谷道玄坂にある道玄坂センタービル4階にある「佐五右衛門」という店でランチを食べる。メニューはこんな感じ

20160701_006 写真はクリックすれば大きくなります。時間は11時45分ごろ。すでに外にある椅子に3人の客が座っている。11時30分開店という事なので一番最初の客が入ってから15分ぐらい経っているのでそんなに待つ事なく店内に入れるかなと思って並ぶ。並んですぐに店員がメニューを持って外に出て来て注文を聞いていく。限定品の炭火焼鳥丼を注文すると大盛りにしますかと聞かれたのが大盛りにする。

店内には5分もかからずに入る事ができる。私が座ったカウンター席からは厨房の様子が丸見えという感じで・・・用意されている皿とその上に乗ったサラダと大量の唐揚げ・・・唐揚げはほぼ出来た状態で置いてあり注文に応じて油の中に入れていく感じ。

店に並んでからこれ

20160701_002 が出てくるまで10分弱でした。

20160701_003 うーん鶏肉が大きく厚い皮の部分が焦がしていて香ばしいタレは焼き鳥のタレのを使っているのかな?この店は本来は焼き鳥を中心にした居酒屋なので・・・。大盛りにしたがご飯はそれほど多いという感じはしなかったが見ての通り焼き鳥はボリュームがある。美味しいです。豚汁は大きめのお椀に入って出てくる。こちらはそれほど具沢山という感じはないが豚肉は大きいものが入っている。味はどちらかというと濃い目の味。あと日替わり小鉢として冷奴が付いて漬物が付いている

炭火焼鳥丼500円。1日限定30食との事。これ500円はお徳だと思う。今度は唐揚げを食べてみたいと思っている私。

| | コメント (0)

赤頭巾 まぐろ丼定食 (渋谷駅東口)

昨日の昼渋谷にいる。一番長くいたのは道玄坂の方なのだがそこに行く前に少し用があり東口の渋谷署の方向に行く。結局用事の方は駄目でまた行かなければという事になったのだが・・・時間が13時をまわっていたのでどこかで食事ということで入ったのがこの店

20150925_015 渋谷署の裏の方の裏通り・・・というか「すごい煮干ラーメン凪 渋谷東口店」の隣のビルですと言った方がわかりやすいかな?

ランチメニューはこんな感じ

20150925_016 店の中に入って「まぐろ丼定食」を注文。注文をするとすぐに野菜ジュースが「サービスです」といって運ばれてくる。

20150925_014_2 お茶は卓上のものを湯のみに自分で注ぐようになっている。

20150925_011 注文してから多分2分かからずにこれが運ばれてくる

20150925_012 海苔で見えないが丼の真ん中にはかまぼことワサビが乗っている。

20150925_013 まぐろ丼ではなくまぐろ丼定食というだけあって塩辛・冷奴・金平牛蒡・素麺・漬物が付いている。

まぐろは漬けで白ゴマがかけられている。見た目結構味が強いかなと思ったが丁度良い感じで美味しい。ご飯は温かく量がかなり多めという気がする。特に大盛りにはしていない。女性ならかなり多いと感じると思う。私の体格を見て多めに盛ってくれたのか?付け合せのものは結構味が強めで・・・豆腐の上の生姜も多めで・・・漬物も味が濃い。まぁ塩辛は元々味が濃いものなので・・・全体的にみると味が濃い。酒のアテとしてはこれくらい濃い方が酒がすすむので良いのかもしれない。

まぐろ丼定食730円。この内容なら納得できるランチかなと思う。

| | コメント (0)

鳥園 晩酌セットなど (新宿・思い出横丁)

23日の夜、この店に入る

20150323dx_038 西新宿の思い出横丁にある鳥園という店。鳥園という店は並んでいて片方が普通の居酒屋でもう片方が立ち飲みの店で、立ち飲みの店の方に入る。注文は先払い方式で注文時にお金を払う方式。晩酌セットというものを注文。飲み物・枝豆・焼き鳥3本・牛すじ煮込みがセットになったもの。飲み物はビール・発泡酒・チューハイ各種・ウイスキー・日本酒などから選ぶことができる。私は発泡酒を選択。ブールで良いかなと思ったがビールだと中ジョッキで発泡酒なら大ジョッキとの事で多いほうが良いという事でそうなる。注文してからすぐにこれが運ばれてくる

20150323dx_031 発泡酒はキリンとの事・・・キリンの発泡酒・・・いつ以来かな?もしかしたら飲むの初めてかもしれないというくらい飲む機会がない酒。あぁキリンだなという事は感じる。次に物が来たのが9分後

20150323dx_032 焼き鳥3本。焼き鳥・皮・つくね。それなりに美味しい・・・煮込みは?普通焼き鳥より煮込み早く来ると思うのだが・・・しばらく様子を見ても全然来ないため厨房に声をかける「煮込みってすぐできます」「すぐ出ますよ」・・・「きてないんだけど」・・・。その会話から1分後

20150323dx_033 がくる。先払いの店って物がこなければお金払ったまま終わりで・・・出しましたと言われれば終わりなんだよね。物が出てきた時に払うシステムの方がトラブルおきにくいと思うのだが・・・店側に有利だよなこのシステム・・・焼き鳥が出てきた時に注文したレバーカツが到着

20150323dx_034 ・・・180円だったのでそれほど大きくないものを想像していたのだが・・・美味い事は美味いが・・・

晩酌セット980円+レバーカツ180×2で1340円。ご馳走様でした料理はどれも美味しかったです。後は店員の対応ですね。この辺は何ともならないでしょうね。

| | コメント (0)

のまっしょ元 ランチ 海鮮丼 (埼玉県・南栗橋)

昨日の昼、南栗橋駅周辺にいる。南栗橋駅に着いたのが11時10分ごろ。何処かでランチをという事で・・・駅周辺にはほとんど店がなく・・・まぁその辺はこの駅周辺に1度来たことがあるので知っていて事前に調べておいて駅前には居酒屋がランチ営業しているところが1件しかなく他の店は私が行く方向とは反対側で結構歩くことになり・・・開店時間が11時30分だったらしい。某○○会のホームページには11時開店となっていて・・・。12時までに行きたいところあり駅から20分かかる・・・どう考えても間に合わない。まぁ計画通り行かない事ばかりなので・・・。

とりあえず店が開く様子はあるものの確実に開くかどうかわからない為、食料を確保はしておきたい。駅からパン屋の看板が見えた為、そちらの方向に行ってみる。看板はすぐそこなのだが道が少し回りこむ感じになっていて(他に近道があるのかも知れない)思ったより行くのに時間がかかる。そこでこれらを購入

20150114_012 そこで他に食事のできる店はないか?近くのコンビニの場所などを聞いて又駅前に戻ると店が開いている

20150114_021 「のまっしょ元」という店。ランチメニューはこんな感じ

20150114_022 海鮮丼を注文。サラダとコーヒーがセルフサービスになっていて一人1杯との事。

20150114_015 これを食べながら海鮮丼が出てくるのを待つ。注文してから約15分後にこれが出てくる

20150114_01820150114_017 この方向からだと大葉の影になってほとんど見えてないが干瓢を食べやすく切ったものが入っていてかなり甘味がある味付けになっていてそれが特徴と言えば特徴かな。あとは見ての通りで錦糸卵・ホタテ・サーモン・海老・エンガワ・光物・とびっこ・マグロ・干瓢・ガリの10種類。味噌汁があら汁であまりくせがなく味そのものもあら汁としては薄めなのかなという気がした。茶碗蒸しは椎茸・海老などが入っていてやはり薄めの味付けかなという気がする。あとデザートのマンゴープリン?は酸味が強く甘さ控えめという感じでそれなりに美味しかった。

海鮮丼850円(消費税込み)海鮮丼とあら汁だけならそんなもんでしょうという事になるがサラダに茶碗蒸し・デザート・コーヒーが付いてこの価格なら多少お得感があるという気がする。

| | コメント (0)

串若丸 (東池袋)

18日、19時ごろ池袋の焼き鳥屋に入る。入ったのがこの店

2014091718_048 場所は池袋東口北側、区役所に行く方の明治通り沿い、吉野家と冨士そばの間を入っていったところにある。

1階のカウンター席に案内される。カウンターが2列になっていて・・・何度も店員の身体が椅子にぶつかる。

焼き鳥何本かと日本酒と秋刀魚の刺身を注文。まずはこれが出てくる。

2014091718_043 お通しは漬け物まぁこんなもんでしょうという感じのもので特徴なし。日本酒は冷酒で浦霞の本醸造辛口。目の前に1升瓶を持ってきてクラスに注いでくれる。。次に出てきたのがこれ

2014091718_044 秋刀魚の刺身。うん秋刀魚だ美味しい。次に

2014091718_045_2 ハツ・レバー。ハツは串焼きとしては肉が薄いかな?レバーはこんなもんでしょう

2014091718_046 砂肝・かしら・焼き鳥。特に脂が乗っていて美味いとか硬くてどうのこうのという事もなく本当に普通。塩加減は丁度良い感じで

2014091718_047 つくねは隣にあるネギを乗せて食べる。うーん普通だね。この後、福徳長の冷酒を注文するが冷えていないという事で・・・常温でもって来てもらう。福徳長は山廃仕込。

浦霞680円・福徳長380円・福徳長の380円は安いと思う。串焼きが130円~180円の間でまぁギリギリ妥当な価格かな?秋刀魚の刺身400円で少し安めかな。それからお通しが300円はこの店の感じからすると高いと思う。

まぁギリギリこんなもんでしょうという感じですかね。ただこの店が家の近くにあったとして次に入る事があるかといえば絶対にないでしょうね。

| | コメント (0)

きらく・清水軒 (茅ヶ崎駅・清水区)

8日、17時過ぎ東海道線に乗って静岡に向かっている。有楽町でラーメンを食べただけで夕食でどこかで何か食べて帰ろうと思っている。色々と考えたが・・・人の流れのそって茅ヶ崎で降りてみた。全く降りた事のない駅で駅のどちらが側に飲食店が多いのかもわからない。

なんだかんだで駅周辺を30分ぐらい歩いて入った店がココ。

20140408_016やきとりが食べたいと思って昔からやっていそうな店を探して・・・該当する店が3~4件見つけてその中でこの店にした。「きらく」という店。場所は北口から3分ぐらいの場所で狭い通りに面していてその通りには寿司割烹魚重という店があった。店に入るとカウンター1列のみの店で年配の方と30代ぐらいの女性が店員でいる。あと常連さんが3~4人飲んでいる。

まずは飲み物という事で日本酒を燗で注文。

20140408_012味のある徳利にお通しのきゅうりの糠漬けが出てくる。酒はまぁまぁかな?このあと冷も頼んだがこの酒は燗をしたほうが良い酒でした。銘柄等はわかりませんが1升瓶から徳利に注いでました。やきとり5本というのが短冊メニューの中にありそれを注文。しばらく日本酒を糠漬けをつまみながら飲む。メニューは結構あり30ぐらいはあったかな。この前のブログの続きになるがやはりクジラ刺しが600円である・・・どうなってんだ?

まぁ話を戻して、ネタケースがありやきとりなどが入っている。そこにまぐろのぶつが置いてあり美味しそうだったので注文。やきとりとほぼ同時に出てくる

20140408_013ぶつは脂がちょうど良い感じでのっている部分でスジも全くなく美味しい。これ500円で出しているというのはすごいと思います。やきとりというメニューだがや焼き鳥は・・・1本もないですね。これ豚ですね今で言うやきとんですね。昔からこの店ではこれがやきとりと呼ばれているんだろうな。確かに昔はやきとりもやきとんもひっくるめてやきとりと呼んでいたわけでそれを貫いている感じですね。まぁ店主にとってはこれはやきとりというもので何の疑問もないんだろうな・・・。これはこれで大切にしていってほしい気がするが・・・私の頭の中はやきとりで一杯で・・・。やきとり5本500円・マグロのぶつ500円日本酒1合340円×2で合計1680円。

この日はやきとりが頭からはなれず清水に戻り清水軒に寄りこうなる

20140408_023ここにくると酒(ビールの場合もある)と焼き鳥を頼んで焼き鳥ができるまでカウンターに置いてあるゆでたまごをつまみにして酒を飲む。その殻が左上に写っている。焼き鳥2本にレバー2本にタン1本。うーん全体的に小さくなった気がする。タンは焼きすぎだった。この後特製ラーメンを食べる。ここの特製ラーメンはおろしニンニク・豆板醤・おろし生姜が入った独特のものでかなり好き嫌いがはっきりするラーメン。もちろん私は好きなのだが・・・結構、日によって味にムラがあり・・・まぁこの日はバランスが良く美味しかった。

この日は昼に蕨で寿司・夜は有楽町でラーメン・茅ヶ崎で日本酒にやきとんにブツ・清水で串焼きに日本酒にゆで玉子にラーメン。うーん埼玉・東京・神奈川・静岡か中々こうゆう日はないな。予定では西川口にいる時間が長いはずだったのだが・・・。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧