旅行・地域
キヨスクでドーナツ
最近は駅のホーム上のキヨスクでもドーナツをこんな感じ
で売っていて・・・2~3年前ぐらいからコンビ二でもレジ横にこんな感じで置いてあるのは知っていたが・・・世の中は秘かにドーナツブームなのだろうか?思わず買ってしまう。買ったのはサクラあんホイップクリームドーナツというような名前のもので実物はこれ
名前の通りサクラあんにホイップクリームが入っている。さくらあんが押さえた甘さでそれ春らしさを感じる(一口目ではホイップに到達しなかった)それにホイップクリームが加わると美味しさが増す感じ。でもまぁ全体的にはそれなりに美味しいかなぐらいの感じです。
さくらあんホイップクリームドーナツ110円。キヨスクに置かれてなければ買うことがなかったでしょう。さくらあんとホイップクリームの組み合わせは結構良い感じ。ご馳走様でした。
駅弁 豊橋駅 壺屋浪漫 品川駅 おべんとう秋
最近食べた駅弁
愛知県豊橋駅で購入した壺屋浪漫。購入した時間が20時30分頃で売店が閉店時間に近いのか半額セールをしていた。中身はこんな感じ
幕の内弁当的な感じでビールでも日本酒でも、もちろんお茶にでも合う駅弁で印象に残るのが柿の形をした和菓子。定価は830円で半額の415円で購入。
シュウマイ弁当で有名な崎陽軒のおべんとう秋。このシリーズは春夏秋冬あり季節ごと出している。購入したのは神奈川県ではなく東京の品川駅中身はこんな感じ
秋らしいきのこご飯。定番のシュウマイの下が鮭の塩焼き。結構小さめで1食分としてはどうだろう?ビールのつまみとしていいかもしれないが・・・ビールのつまみで崎陽軒ならシュウマイにいくのが普通か。以前も秋は桜木町駅で購入して食べた記憶があるのだが・・・何時だったのかブログに残しておかないと写真を探すのが大変で・・・見つからない・・・記憶違いかな?定価700円。ご馳走様でした。
静岡~小倉に行く 交通関係 ぼやき
先月、静岡~小倉に18切符・ムーンナイトながら・JR西日本株式優待券などを使い行く。
まず静岡駅を1時50分発のムーンナイトながらに乗る。これは出かける前日JRサイバーステーションの空席情報でどうせ売れ切れだろうなと思ってみてみたらまだある。まぁのこり僅かという事でタイミングによっては売り切れとなるのだが手に入れる事ができる。静岡駅の次の停車駅は浜松駅・・・浜松駅に着くとかなりの客がホームに降りていく・・・浜松駅にて30分停車。
その時撮った写真。そうそうムーンナイトながらは臨時列車で春・夏・冬の一定の期間運行している電車。10年ぐらい前かなもっと前かな?臨時ではなく毎日運行されていたのだが時代の流れで臨時列車になっていて運行する期間も段々短くなってきてきている。浜松駅意外でも2~3ヶ所の駅で止まり時間調節をして名古屋に5時20分に着く。それから岐阜駅などに止まり終点の大垣に5時50分に到着・・・
大垣~米原駅に行く電車が5時53分発で・・・隣のホームに階段での移動で・・・大垣駅の構造上どう考えても全員の乗り換えが3分では無理。実際の7分かかっている。色々な駅で止まって時間調整して最後がこれって不思議というか客が走って階段で転んで怪我したらどうするんだろ?と思わざる得ない。何考えてんだろうJRは・・・・。この遅れがそのまま米原まで続いて米原でも乗り換えがあり新快速が6分ほど遅れて出発・・・。京都に着くころには解消されていたのであまり関係ないが・・・地元の客はこの遅れをどう思っているのだろう。
京都で下車少し買い物などをして・・・買い物する店が開くまで朝食などを食べて時間をつぶす・・・雨だ・・・雨なんて天気予報で言ってなかったはずだ・・・かなり降っていて傘をさしても足元が濡れてしまう感じで・・・。ココからは新幹線で小倉駅までと思っていたのだが・・・今回JR西日本の株式優待券を使用する予定で・・・在来線の方は米原駅より西が西日本の管轄だが新幹線は新大阪から西がJR西日本の管轄で京都からは使えない。まぁこれは事前にわかっていたので京都から新快速で25分程度で新大阪には行くのでそこは18切符(静岡から使ってきたもの)で行けば良いので・・・
新大阪から小倉は九州新幹線の車両の指定席で行きたいと思っていて・・・「のぞみ」には乗る事があっても「さくら」や「みずほ」には普通に考えてあまり乗る機会がないので・・・九州新幹線は東海道新幹線と同じN700系だが指定席車両が1列に4席という配列になっていてる。京都駅で時間があった為、京都駅でさくらの指定を買おうとするが・・・完売との事考えもいない展開で・・・新幹線の指定席が完売って盆・正月ならあっても不思議はないが・・・まぁ学生は夏休みに入っているからこれもありなのか。その次の九州新幹線の車両となるとその1時間後・・・指定を取らずに乗車券と特急券のみ購入。
JR西日本は株式優待券を使うと乗車券・特急券とも半額になります。JR東海・JR東日本の優待券は全く違うもので半額とかにはならないので間違えないように。
結局、さくらには乗る時間には間に合う事ができたので自由席で行く事にする。
(撮影したのは小倉駅)東海道新幹線とは多少色が違う。余裕で座る事ができる。多少立っている人はいたのかな?私の座った場所からは確認できない。車内はこんな感じ
自由席は東海道新幹線と同じ1列に5席の配列。茶色、木目ではないがそうゆ感じの色が使われている。椅子がリクライニングを倒さないと少し座りづらい感じ。椅子全体の厚みが少し薄い感じ。
こちらは以前撮影したのぞみの車内。雰囲気が全く違う。まぁなんでも体験することが大事という事で・・・
小倉からの帰りは高速バスを使ったのだが・・・高速バスの場合バスそのものより混んでいるかそうでないか周りに迷惑な客がいるかいないかが重要で・・・今回はそちらは問題なかったのだが・・・椅子のリクライニングの角度が・・・今までのが良すぎたのかも知れないが・・・このバス福岡~富士で12時間以上乗るバス。そんなに古くないのに・・・しかも売れている席が片方に片寄っていて・・・なんだったんだろあれは・・・。
まぁ色々予想していない事があったがそれなにに楽しい小倉旅行でした。
田舎庵 うなぎのせいろ蒸し (北九州・小倉駅周辺)
本日は土用丑の日。それで鰻というわけではないが・・・27日のランチに入った店がココ
田舎庵という店。場所は北九州市小倉駅から5分ぐらいでモノレールの平和通り駅からすぐところにある。この店の事を知ったのはかなり前だと思う。まぁ行く機会などないと思っていたが・・・
店に着いたのは11時20分ぐらい。まだ店内は空いている感じで2階のテーブル席に案内される。テーブル席といっても畳の上にテーブルが4つ置かれている部屋。まずはこれが運ばれてくる
冷たいほうじ茶テーブルに和風のペンダントライト が写っている。せいろ蒸し(竹)と冷酒西の関の純米酒を注文。このお酒は毎年行われているプロが選んだ鰻に合う日本酒で特別な年以外では常に1位の日本酒です。冷酒はせいろ蒸しと一緒に持ってきてもらうようにする。注文して待つ事7~8分でこれが出てくる
初めての感覚の食べもの。熱い。うな丼とかうな重でも基本的には熱い食べものなんだけどこれはその比ではない。
西の関も到着する。せいろ蒸しのご飯は鰻のタレで味が付いていて茶色く白い部分はない。焼いた鰻と錦糸卵をご飯の上に乗せて蒸したものが鰻のせいろ蒸し。肝吸いは一度焼いた肝を使っている。
せいろ蒸し(竹)2100円・西の関650円合計2750円。ご馳走様でした。鰻にはこうゆう食べ方もあるって事ですね。個人的には関東の蒸した鰻や名古屋のひつまぶしの方が好きかな・・・これも美味しいけど。
ホテルテトラ北九州 朝食
先日宿泊したホテルでの朝食
基本的には和食のバイキングという感じだがパンも2種類用意されていた味噌汁の陰になっているのは
焼きうどんもある。そういえば今回は行く事ができなかったが焼きうどんの発祥の店が小倉にはあるらしい。
カレーもありこのカレーがかなり本格的で美味しい。近くに座っていた人は3杯ぐらいお替りしてました。この他に納豆・ポカリスエットのゼリータイプのもと飲み物が冷たい麦茶タイプのもの(飲まなかったので麦茶・ウーロン茶・ほうじ茶か不明)それであったもの全てだと思う。あとコーヒーとお茶がちょっと離れたところにあった。場所はこんな感じ
ホテル2階にあるレストラン燦餐というところでランチや夜も営業している店。
結構がっつりと朝食食べました。
太陽軒 アサリバターラーメンなど(北九州・小倉駅周辺)
26日、北九州市小倉にいる。この日宿泊するホテルにチェックインして出かける。時間は24時ぐらい。ホテルに来る途中、賑わっているラーメン屋があり行ってみる・・・本当は別のところに行こうと思っていたが結構疲れていてホテルから近かったこの店
キリンかアサヒか聞かれる。この日私がビールを飲むのは始めてだが朝食を食べた京都のたかばし夕食を食べた菅生寿司でもビールを注文すると店側が同じ事を聞いていた。店は何種類かのビールを置くのが常識となってきているのだろうか?まぁ客としては良い事だと思うが・・・。突き出しはないようなので上の写真の左端に写っている茹で玉子をもらう
なかなか皮が剥きづらいもので・・同じ店でも日によって簡単に剥けたり剥けなかったり・・・この辺は仕方ない。黄身は半熟ぎみで塩を振ってビールのアテにする。私が店に入ってから客が入ってこない。この店なにが人気のラーメンか良くわからない。味噌と醤油・塩があるようで味噌が先にきているから味噌なのか・・・皆さんが食べているもの見ても何なのか良くわからない。店員になにがお勧めか聞くとアサリバターラーメンとの事。メニューを良く見ると一番先に書かれている。それを注文する。注文してから5~6分ぐらいだと思う。丁度ビールが終わるころこれが出てくる
「そのまま食べれば塩ラーメンでバターを崩せは塩バターラーメンになりバターを崩せはアサリが出てきてアサリバターラーメンになります」という内容のことを店員が・・・
まずは何もせずにスープを飲む。美味しい。ほんの少し塩味が強くとげがあるが旨みもある。基本は鶏スープ。麺は中太の少しちぢれている麺で短め。バターを崩してみる
アサリが出てきてバターのコクがスープに出てくる。味噌バターラーメンは食べた事何度かあるが塩バターはあまりないかもしれない。間違いなく味噌バターより塩バターの方がバターの影響は強く感じる。コクが出てきて最初にあったとげが柔らかくなっていく。これ本当美味いかも知れない。具のコーンもこの味にはピッタリだし・・・
ビール550円・ゆで玉子70円・アサリバターラーメン730円合計1350円。御馳走様でした。旅先で良いラーメンに出会いました。
平等院
12日の朝、京都にいる。
言わずとしれた平等院鳳凰堂。時間は8時35分ぐらい。8時30分の開門とほぼ同時に入って出たのが10時20分ぐらい。それでももう少しゆっくりしたかったという感じ。平等院には多分中学校の修学旅行以来だと思う。ただ修学旅行で行ったかどうかさえ記憶にない・・・多分行っているんだろうなという程度で印象に残っていない・法隆寺・金閣寺・銀閣寺・薬師寺などは行ったというのは記憶にあるのだが・・・もしかしたら行ったのは初めてなのかもしれない。
鳳凰堂の堂内にも入りました。中は撮影禁止ですので写真はありませんが阿弥陀如来像・周りの雲中供養菩薩像すばらしいです。まさに国宝・世界遺産という感じで・・・。雲中供養菩薩像は入れ替えを定期的にしているようで鳳翔館の方で間近で見れるようになっている。
この後の予定もあり平等院を後にする。
より以前の記事一覧
- 京都駅~東寺~アミーチ 京風だし巻き玉子セット 2016.05.13
- 浪花そば 生姜かき揚げそば (新大阪駅構内) 2016.04.07
- 矢場とん エスカ店 リブとんかつ 2016.01.16
- かもめ 精進御膳 (豊川稲荷参道) 2016.01.08
- 小田原駅 駅蕎麦 小竹林 2015.12.08
- 浜松駅 駅蕎麦 自笑亭 2015.10.10
- すずきや 味噌かつ定食 (愛知県・刈谷駅前) 2015.10.09
- 米原駅 立ち蕎麦 きつね蕎麦 2015.09.12
- 京漬物味わい処西利 京漬物寿司点心 (京都駅ビル) 2015.09.11
- 熱海そば 天ぷら蕎麦 2015.09.05
- 熱海駅 立ち蕎麦 爽亭 ごぼう天蕎麦 2015.08.27
- ビックリカレー かん太 かん太カレーなど(鎌倉駅周辺) 2015.08.22
- 大船軒 鎌倉駅 冷したぬき蕎麦など 2015.08.22
- とんかつ 小満ち (鎌倉駅周辺) ランチとんかつロースA 2015.08.15
- 観音食堂 (大船駅前) 2015.08.10
- R&Bホテル・仙台広瀬通駅前(仙台旅行6) 2015.08.04
- 熱海~宇都宮 グリーン車 (仙台旅行2) 2015.08.03
- 箱根そば 冷したぬき蕎麦Ⅱ (小田原駅) 2015.07.05
- 大船駅 つきじ千鮨 立喰い寿司 2015.02.09
- 駅弁 助六寿司 豊橋駅 2014.12.21
- 17日~18日 池袋で遭遇 2014.09.19
- 青森のお台所 わの店 (新橋駅周辺) 2014.08.16
- やまに食堂 豚汁定食・餃子カツ (愛知県・豊橋) 2014.08.09
- U・コミュニティ カフェ (大阪・河内小阪) 2014.08.08
- 豊来軒 冷し麺 (豊橋駅) 2014.08.07
- 一松 (愛知県・蒲郡) 2014.03.15
- 品川弁当 (品川駅) 2014.01.04
- 豊来軒 ブラックラーメン (豊橋駅) 2013.12.17
- 豊橋駅 きしめん・ちくわ稲荷寿司 2013.11.18
- 若鯱家 エスカ店 (名古屋駅周辺) 2013.11.18
- 味乃家 お好み焼き (大阪・難波) 2013.11.17
- KO:HI:KAN 小阪店 (大阪・河内小阪駅周辺) 2013.11.17
- 広島お好み焼き 八昌流川店 おお井 2013.10.25
- 名駅まんぷく弁当 (名古屋駅) 2013.10.24
- 牡蠣亭 (広島市・銀山町) 2013.10.23
- 広島リッチホテル並木通り 朝食 2013.10.23
- えきそば (姫路駅) 2013.10.22
- カフェ デンマルク 豊橋駅 2013.10.22
- 昨日の交通機関の小さなトラブル 2013.10.06
- 豊来軒 味噌もやしラーメン (豊橋駅) 2013.09.26
- 沼津駅 駅蕎麦 2013.09.02
- 甲府駅立ち蕎麦 冷やしたぬき蕎麦 2013.08.27
- 榑木野 駅舎店 (長野県・松本市) 2013.08.27
- おやき 2013.08.27
- 鹿と電車 2013.08.27
- 肴家 鮮 (長野県・松本) 2013.08.27
- Uコミュ二ティカフェテリア (大阪・河内小阪) 2013.07.29
- 豊橋駅 立ち食い きしめん 2013.07.29
- 三島駅 天ぷら蕎麦 いなり寿司 2013.05.22
- 熱海駅 爽亭 春菊天蕎麦 2013.03.16
- ちくわパン (小田急小田原駅) 2013.02.25
- コロッケ蕎麦・すけとうだら天うどん (熱海駅・小田原駅) 2013.02.18
- 今日の富士山と清水区 2013.01.25
- タンソンニャット空港 2012.11.11
- 旭川ラーメン 青葉 (甲府駅ビル) 2012.08.13
- ういち うなぎ串焼き (甲府駅前) 2012.08.13
- 小作 甲府駅前店 さくらんぼのしば漬け 南瓜ほうとう 2012.08.12
- 富士駅 身延線ホーム 天ぷらそば 2012.08.11
- 広島・京都へ行く⑦ 玉川 あまご定食 (豊橋駅周辺) 2012.07.26
- 広島・京都に行く⑤ 本家第一旭たかばし本店 ラーメン (京都駅周辺) 2012.07.25
- 広島・京都へ行く① 豊橋駅 きしめん・いなり寿司 2012.07.24
- 京樽 初夏海鮮ちらし (大和駅) 2012.06.17
- 熱海駅 冷やしあおさ蕎麦 2012.06.17
- 6月2日・3日大阪へ行く③ (食べ物その2) 2012.06.04
- 6月2日・3日大阪へ行く① (思い通りには行かない) 2012.06.04
- 吾妻寿司 岡山駅店 2012.04.24
- なにわや 朝食 (道後温泉) 2012.04.24
- アサヒ 鍋焼きうどん (愛媛県松山市) 2012.04.23
- 清水駅~松山駅 2012.04.23
- 姫路城 保存修理を見る(赤穂温泉への旅6) 2012.03.06
- 赤穂温泉 赤穂パークホテル (赤穂温泉への旅5) 2012.03.06
- 赤穂市 色々 (赤穂温泉への旅3) 2012.03.05
- 広島旅行⑬ 名古屋駅新幹線ホーム きしめん 2012.01.22
- 広島旅行⑫ その他 西条で食べた物購入したもの 2012.01.21
- 広島旅行⑪ 酒造喫茶 「円座」(ワロウダ) 2012.01.21
- 広島旅行⑩ 酒蔵の街西条 美酒鍋御膳 2012.01.21
- 広島旅行⑨ 西条の街 蔵めぐり 2012.01.21
- 広島旅行⑧ コートホテル広島 松屋の朝食 2012.01.21
- 広島旅行⑥ 広島第一劇場 2012.01.21
- 広島旅行⑤ 原爆ドームなど 2012.01.20
- 広島旅行④ かき庵 牡蠣シューマイセット (広島県宮島口) 2012.01.20
- 広島旅行③ 宮島 2012.01.20
- 広島旅行② 新幹線 2012.01.20
- 広島旅行①キップの話 2012.01.20
- 熱海駅 立ち蕎麦 冷やしそば 2011.09.12
- 鼎泰豐 JRセントラルタワーズ店 (名古屋) 2011.09.03
- 幻の台湾旅行 2011.09.03
- 紅葉館 「きらくや」に泊まる (磐梯熱海の旅4) 2011.08.28
- 宇都宮で餃子を食べる (磐梯温泉の旅2) 2011.08.28
- 初めてグリーン車に乗る。(磐梯温泉の旅1) 2011.08.27
- 7月2日、3日食べたもの 2011.07.04
- 清水~上野~桜木町~清水 2011.05.09
- 池袋ロイヤルホテル 2010.12.26
- 熱海駅 とん漬弁当 2010.12.14
- はまぐり食堂 (三重県桑名市) 2010.12.13
- 11日その後 2010.12.12
- 沼津駅 コロッケそば 2010.10.12
- まぐろメンチバーガーと沼津駅蕎麦 2010.09.09
- 豊橋駅 稲荷寿司 (片山津温泉の旅 最終) 2010.09.07
- おでん 山さん 金沢駅 (片山津温泉の旅8) 2010.09.07
- 金沢 近江町市場 (片山津温泉の旅7) 2010.09.07
- ホテル古賀乃井 (片山津温泉の旅6) 2010.09.06
- すし処 中沢 片山津温泉 (片山津温泉の旅5) 2010.09.06
- 橋本酒造 大日盛 酒蔵資料館 (片山津温泉の旅4) 2010.09.06
- まるさん屋 敦賀駅 (片山津温泉の旅3) 2010.09.06
- 大江塩津駅 (片山津温泉の旅2) 2010.09.06
- 豊橋駅 駅そば (片山津温泉の旅1) 2010.09.06
- 熱海駅 駅蕎麦 コロッケそば 2010.08.29
- 駅弁 あじさいちらしずし (小田原駅) 2010.08.16
- 岐阜駅 復刻弁当 2010.08.16
- 8月11日 名古屋駅~清水駅 涼味弁当 2010.08.13
- 矢場とん エスカ店 2010.08.12
- ぼんごでおにぎり (大塚) 2010.08.05
- 沼津駅で立ち蕎麦 2010.08.05
- 大垣 とんこつラーメン 中村商店 2010.08.02
- 姫路おでんを酒饌亭 灘菊で食べる 2010.08.02
- 岡山市 飛鳥にてばらずしを食べる 2010.08.01
- にきたつ庵 再び (道後温泉) 2010.08.01
- メルパルク 松山 2010.08.01
- 18切符にて静岡~道後 ③ 岡山~松山 2010.08.01
- 18切符にて 静岡~道後 ② 新福菜館 2010.08.01
- 18切符にて静岡~道後 ① 2010.08.01
- 清水~名古屋 名古屋~清水 2010.06.27
- 熱海駅 立ち蕎麦 2010.06.03
- 東海道新幹線 東京方面より静岡着 魔の時間帯 もったいない 2010.05.16
- 5月9日 失敗・文句など 2010.05.10
- 品川駅 立ちそば 2010.03.22
- 東京駅 とんかつ弁当 2010.03.18
- 小田原でオムそば 2010.03.03
- トレストイン日本橋 2010.03.01
- 清水~新宿 2010.02.07
- 蕨パレスホテル 2010.01.25
- 清水~蕨まで 2010.01.24
- おでん 丸太ごうし 2010.01.07
- 浅草 ぶらぶら 2010.01.07
- 東武鉄道 浅草駅 深川めし弁当 2010.01.07
- 西安刀削麺 五目刀削麺 2009.12.28
- 池袋セントラルホテル 2009.12.08
- 11月24日の予定と桜えびすし 2009.11.25
- 小田原駅 鯛めし 2009.11.10
- ホテルサンターガス大塚 2009.11.09
- 三島駅 熱海駅 立ち蕎麦 2009.11.05
- カキきしめん 2009.10.25
- 炭火 ダイニング バー 鰹 2009.10.06
- 新横浜駅 牛めし弁当 2009.09.20
- 清水~桜木町まで 2009.09.20
- R&Bホテル 大塚駅北口 2009.09.07
- 楮(こうぞ) 岐阜市 2009.08.20
- まさご座からの帰り 2009.08.16
- 駅弁 2009.08.16
- 駅弁が半額 2009.08.09
- オイスターバーでランチ(名古屋遠征5) 2009.07.13
- 伍味酉で飲む(名古屋遠征4) 2009.07.13
- 窓なし部屋? 名古屋錦ワシントンホテルプラザ(名古屋遠征3) 2009.07.12
- 馬肉を食う(名古屋遠征1) 2009.07.12
- ハノイの旅 おまけ 「万豚記」でランチ 2009.06.20
- 名古屋 銀映 和歌山ラーメン「きのかわ軒」 2009.05.11
- 松山空港で朝食 目玉焼きについて 2009.05.11
- 道後 にぎたつ会館(公立学校共済組合) 2009.05.11
- 道後 にきたつ庵にて夕食 2009.05.11
- 松山の「鯛や」で昼飯 2009.05.10