« 創作中華野村でランチを食べる(静岡市・清水区) | トップページ | 最近食べたラーメン »

ここ2ヶ月で食べた海鮮丼・ちらし寿司

タイトル通りです20191227-007 こちらは東京渋谷道玄坂にある寿司処博のランチのちらし1.5だったか大盛りだったかな?以前はランチにも握り寿司を出していたか最近はメニューから握り寿司がなくなりちらし寿司中心のメニューとなっている。20191227-009 黒色に近いマグロの漬けもしっかり乗っている。ここまで黒いマグロの漬けはココ意外で見た事がない。味は特の濃いという感じではなく本当に美味しいマグロの漬け。これだけ沢山のものが乗っていて値段が2000円でした。ちらしの種類は1500円・2000円・2500円の3種類だったと思う。20200106-018 こちらは東京の神田笹鮨のちらし寿司。昔ながらの仕事をしてあるネタが多く乗っている。こちらはカジキを使っていてマグロは乗っていません。多分注文した時にマグロ乗せるかカジキ乗せるかきかれたと思う。こちらはちらし(中)で3300円。私の好みとしてはちらし(並)の方が丼で提供されてネタがもっと小さく切られていて好きだと思った。20200111-037 こちらは静岡市清水区の新清水駅近くにある竹寿司の大盛りちらし寿司。こちらのシャリはちょっと酸味等が強く握りで食べるよりもちらしで食べる方が個人的に好き。ランチはにぎり・ちらし共に550円でワンコイン+税となっている。こちらは大盛りで650円のもの20200111-038 味噌汁付きです。味噌汁も日によってですが素麺が入っていたりして美味しいです。20200118-012 こちらは魚屋で買ってきたブリの刺身とブロックで購入した南マグロを切ってご飯の上に乗せたもの。20200120-035 こちらは新鮮なスルメ烏賊を河岸の市で買ってきて足をバター醤油で焼いて身を刺身にして白飯の上に乗せてたもの。この日は肝のルイベを作って食べたくてスルメ烏賊を購入してこれをつくった。20200203-058 こちらは魚屋で刺身の盛り合わせと生カツオの柵を買きて柵を切ってご飯の上に乗せたもの。カツオがあっさりめで・・・それはそれで美味しいんだけど・・・。20200125-001 こちらは河岸の市にある「おがわ」のちらしです20200125-002 清水の河岸の市の飲食店はマグロ中心のメニューが多く海老が全面に出ているものというのはあまりないという気がするのだが海老が美味しくで頭の部分シャツって食べました。値段が1000円というのも良い。20200126-032 こちらは東京新宿思い出横丁にあるまぐろ丼の店「てらだ屋」で食べたかつおたたき丼。まづろ丼の店なのだがサーモン・いくらなど何種類かまぐろ以外の丼も提供している。20200126-031 手前の皿がこんな感じで生姜とニンニクと使い分けるようにできている。値段が670円。この値段でこの内容なら良いかなという感じでした。20200218-011 こちらは清水区の小芝町というところにあるおさかな工房・魚清という所の海鮮丼。20200218-014 本当に色々な魚が入っていて美味しかった。この店はこのブログで書いた事がないので多分今後書くかもしれません。ランチ時間は全品1250円で煮魚定食・焼き魚定食・フライ定食など10種類以上ある店。この日はトンボマグロが中心の海鮮丼でした。20200218-027 こちらはこのブログでよく登場する河岸の市の隣にある「どんぶり君」という食堂なのですが・・・メニューにどんぶり物がほとんどなくみんな定食なんです。唯一というかこれも毎日あるというメニューではないと思いますが2色丼という釜揚げらすとマグロのすきみが乗った丼メニューがある20200218-028 値段は950円だったと思う。しらすもすきみも美味しいが清水に住んでいる私にとっては・・・その辺の魚屋で買ってきてご飯の上に乗っけてもこれくらいのものはできるかなという感じがしてしまった。

まぁこれ以外にもこの手のものは食べているような気がするが写真を撮ったもので年末ぐらいから今日まで食べた海鮮丼・ちらし寿司系のものをまとめて書いてみました。

|

« 創作中華野村でランチを食べる(静岡市・清水区) | トップページ | 最近食べたラーメン »

静岡市内・周辺の飲食」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。