« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

立ち飲み石松~川村屋 (桜木町駅周辺)

27日、横浜能楽堂で狂言を観た後その日、野毛で開催されていた野毛大道芸を見てその後この日は予定がなく石松で立ち飲み。石松は桜木町駅から雨でもぬれずに行けるぴおシティの地下にある店で・・・何度も行っているがこのブログに書くのは初めてのようです。なんか書いた気がするんだけど・・・見つける事ができない。

まずは日本酒(大徳利)20190427-035 2合ぐらいかな?の徳利。この日は結構寒く熱燗にする。20190427-036 カンパチの刺身。〆てから1~2日ぐらいたっているのかな?丁度良いコリコリ感で美味しい。20190427-037 イワシのフライ。まぁこの手のフライで定番なのはアジのフライだがイワシのフライも美味しい。もう一品ぐらいと思ったが丁度大徳利も終わったのでココで終了。この店は注文して品物が来た時点で店員に代金を払うシステム。大徳利530円・カンパチ450円・イワシフライ350円で合計1330円。この後、桜木町駅の駅蕎麦川村屋に行ってかけ蕎麦を食べる20190427-038 まぁあまりかけ蕎麦は食べないがココのはかけ蕎麦でもそれなりに美味しく食べられる。まぁこの日は昼にラーメン3杯食べていたために天ぷら蕎麦はどうかな~と思ってかけにしたのだが・・・といってもイワシのフライ食べてるけど・・・何にしても御ちそう様でした。

 

| | コメント (0)

史上空前の狂言会 30人超VSたった1人の印象 

27日横浜能楽堂で開催された「史上空前の狂言会 30人超VSたった1人」を観に行く。これは、狂言の唐相撲(出演者が30人以上の狂言)と独り松茸(出演者が1人)の狂言を2曲公演するというもので茂山千五郎家による狂言。

唐相撲は何度か観た事があり今年1月にも山本東次郎家のものを観ている。独り松茸の方は今回初めて観る狂言でこちらはこちらの狂言は大蔵八右門派の古い台本にあったものを2世茂山千之丞が昭和になって復曲したものとの事で多分茂山家以外ではやられていないのでは?

独り松茸・これが書かれた時代は今ほど松茸は高価なののではなかったような気がする。狂言の中でもすぐに松茸を見つける事ができている。無謀で臆病者の何某が山に入り松茸狩りをするという内容で狂言らしい狂言だがやはり独りで演じられるというところが見所なのかな。あきら氏も悪くないのだが・・・やはり2世千之丞氏のあの張りのある声で聞きたかった。まぁ今となってはかなわぬ事ですが・・・もう亡くなって8年以上経っているんですね。昨年の12月に3世を孫の童司氏が継いだようですね。

唐相撲・これは茂山家の気風にピッタリという感じの狂言だと思う。この狂言は好きな狂言で何度か観ていて茂山家のもののDVDを持っていて何十回と繰りかえし観ている。世代が1つ変わってバージョンアップしている感じです。本当に楽しい狂言で笑いました。また機会があれば観てみてたいと思います。まぁ毎回同じものはできないと思うので・・・その辺が良いところで・・・。

中々最近狂言を生で観る機会がなくなってきている。この間はチケット持っていたのにどうしとも不義理ができない事ができて行けなかったし・・・年をとると若い頃より自由が利かなくなる。まぁしかたないけど・・・。

 

| | コメント (0)

ノ貫でラーメンを3杯食べる (横浜・桜木町駅周辺)

題名の通りで・・・美味すぎて・・・この日のノ貫福富町店本店のメニューはこんな感じ20190427-008 このメニューいつもならThe Rockだが魴鮄も食べてみたい・・・両方という手もあるが牡蠣の和え玉は絶対食べたい。結果魴鮄そば白醤油仕立てと牡蠣の和え玉を注文。注文してから数分出てきたのがこれ20190427-009 魴鮄そば・・・美味い。白身魚をノ貫が扱うとこうなるか・・・旨みがすごく他にはないラーメン。前回私が来た時とは麺が変わっていていて・・・以前の麺は私にはちょっと硬い感じがしたことがあったんだが今回の麺は丁度良い感じで・・・若干ネギが多すぎかなという気が・・・これネギほんの少しで良いと思う。20190427-010 牡蠣の和え玉。もちろんニンニク入り。和え玉はほとんどのもの(もしかしたら全て)のものにニンニクが入る。匂い等気になる人がいるためニンニクを生姜にする事ができる。合い変わらず美味い。というか麺が変わり美味しさが増している。これを食べ終わり本来ならココで会計して帰るのだが・・・美味すぎて・・・The Rockを注文する。ハーフ(半分)というものもあるのだが・・・そのまま1人前注文。20190427-011 濃厚スープ蟹をもろに感じる・・・美味い・・・The Rockには肉は入らないはずだが・・・まぁいいか。こいつにはこれくらいのネギの量が丁度良い。

この店に私は灰汁中華ノ貫といってスナックを間借りして土日のみ営業していた頃20131208-009 20131208-006 20131208-003 から横浜能楽堂に行く時中心に行っているが段々美味くなって来ている。元々美味いラーメンでそれが進化し続けている。人気がでて味が落ちる店は数しれずあるがこの店は美味くなり続けている数少ない店だと思う。今後もこの辺に行く事があれば行くと思う。というかココ最近この辺に行けばこの店しか行っていない気がする私。

食べ終わった後、この日開催されていた野毛大道芸を見物しながら横浜能楽堂へ向う。

 

| | コメント (0)

新茶

今日、茶工場に行って新茶を購入する。20190426-036 早速飲んでみる。うん新茶だ。やはり新茶は香りが良い。某お茶農家の人に言わせれば手摘みでも機械摘みでもそんなに味は変わらないとの事でだがやはり手摘みは美味しく感じる。まぁ手摘み茶が市場に出るのはこの時期だけだし量がかなり少ないはずなんで・・・ やはり気分的なものなのかな?と思う私。

| | コメント (0)

2種類の牡蠣を使った駅弁 

先日午前中に某スーパーマーケットに行くと10種類ぐらいの駅弁が売られている。特に駅弁を買う予定はなかったのだが・・・昼ごはんに食べれば良いかという事でこの駅弁20190414-006 を購入。値段は1080円。まぁ普通に何処かの店でランチが食べれる価格だ。中身はこんな感じ20190414-010 この駅弁以前に東京駅の祭という駅弁専門店で買って食べた記憶がある。かきめしはかきめしだがあさり・つぶ貝などが乗っていて・・・貝めしという感じ。まぁそれなりに美味しいから良いのだが・・・そういえば先月東京駅の祭でこれ20190306-067 を買って食べていた。中身はこんな感じ20190306-069  値段は980円。個人的にはかきべんの方が好きかな。まぁ牡蠣の弁当等があるとつい買ってしまう牡蠣好きの私。何にしてもごちそうさまでした。

| | コメント (0)

FUSION DINING F ランチ 本日の魚料理 (神奈川県・小田原駅ビル)

先日、この店20190414-007 でランチを食べる。場所は小田原駅ビルラスカ2階。店の名前は「 フュージョンダイニング エフ 」という店だが見てのとおりFUJIYA HOTELという文字とロゴが目立つ店構え。そうココは箱根にあるあの富士屋ホテル直営のビストロ。

私が行ったのは日曜日の11時ちょっと過ぎぐらいの時間帯だったが席は7割がたうまっていて私が店を出る頃(12時前)には外に順番待ちの人が何人かいる状態。ランチメニューはメイン料理が5種類ぐらいあり。セットかコースかを選ぶようになっている。他にもビーフカレーとかあったようですが・・・しっかり見ていなかったようです。セットがメイン+サラダorスープ+ライスorパンでコースが前菜(サラダ系)+スープ+メイン+ライスorパン+デザート+コーヒーor紅茶で私はセットで本日の魚料理を注文する。

注文してから5分ぐらいでこれが運ばれてくる20190414-002 スープorサラダはサラダを選んでいる。これが運ばれて20分後にメインとライスが運ばれてくる。20190414-003  

20190414-004  この日の魚料理はイトヨリダイのポワレ焦がしバターソース。焦がしバターソースが香ばしく美味しい。魚は本当にポワレという感じで表面がちょっとカリッとしていて中身が柔らかい。まぁ魚なんで中身が柔らかいのは当たり前だが・・・本当にライスに合う感じの味付けで・・・パンでももちろん合うと思うが・・・富士屋ホテルはパンが美味しいという事でも有名だったことを食べ終わった後に思い出す私。

ランチセット1380円。御ちそう様でした。場所が小田原という事で今後寄ることもあると思うので又来たいと思う私。その時はパンを選択しようと思う私。

| | コメント (0)

新宿駅 ベルグでモーニングプレートを食べる

先日初めてこの店20190410-019_1 に入る。この店については何年も前から知っていていずれは入ろうと思っていて・・・立ち退き問題もあり店がなくなってしまうかもしれないという事もあったようで・・・とにかくフアンも多く良い店という事を聞いていて・・・今回注文したのはモーニングプレートというもの。カウンターに行って注文してお金を払い、品物を受け取り好きな席に着くというシステムの店。20190410-015 モーニングプレート・・・極々普通という感じで・・・これで486円うーんそんなに居心地が良いとは思えないし・・・こんなもんなのかな?確かにこの数日前に入った店20190407-069 に比べればコーヒーも美味しかったが・・・期待が大きすぎたかな?まぁこの店のもう一つの顔のビールとつまみを味わっていないので・・・何にしてもごちそう様でした。

| | コメント (0)

一度書いたものが消えたので簡単に書きます

書いたはずのブログが消えている・・・保存したはずなのに・・・

書き直すの面倒なので写真と文章を簡単に書きます。東京・新橋駅近くのこの店20190407-065 で鯛定食というものを食べる20190407-055  鯛めしは宇和島風の鯛めしでご飯の上に鯛の刺身を乗せてそれに生卵(特製のタレ入り)をかけるというもの20190407-063  個人的には刺身は刺身。玉子かけご飯は玉子かけご飯で食べた方が良いと思う。鯛めしなら以前松山市内で食べたこのタイプ2009050910-046 のものの方が好き。ミニうどんは讃岐うどんで美味しかった。

| | コメント (0)

清水区役所 ありがとう食堂 マグロ南蛮揚げ定食

先日、静岡市の清水区役所の地下にある食堂でランチを食べる。メニューは大体こんな感じ20190405-020

この食堂の運営は地元の水産中卸の洞江水産という会社がしている。洞江水産はマグロ中心の中卸でココ意外にも何店舗か飲食店の経営をしている。まぁその関係というかその通りというかマグロ料理が中心で・・・

この日は上握り寿司を食べようと思ったのだがすでに売り切れ・・・12時前だったのだが・・・注文は液晶画面の券売機で食券を買いそれをカウンターにもって行く形式。今回は、まぐろ南蛮揚げ定食を注文。注文を受けてから揚げはじめている感じで待つ事数分かかる。味噌汁はセルフサービスで普通の味噌汁とあら汁が用意されていて私はあら汁を選択。コーヒー・水・お茶等セルフセービスになっている。20190405-015  20190405-016 タルタルソースは料理が提供された時点でかかっていた。まぐろの南蛮揚げも美味しかったがあら汁がかなり美味しい。

まぁこれが500円というのも役所の食堂ならではという気がした。なにはともあれごちそう様でした。

 

| | コメント (0)

ビストロはりゅうで魚料理ランチ (静岡市葵区人宿町)

 私は基本的に和食が好きであまり洋食系の店のには行かないのだが最近2度同じ店でランチを食べた。20190323-025 サラダ20190323-026 20190323-027 メインの本日の鮮魚ホウレンソウソース20190323-028 バケット。バケットはライスにする事もできる。これを食べた8日後20190401-028 本日の鮮魚ベーコントマトソース。両方とも魚を味わうというよりソースを味わう魚料理という気がするが魚そのものも美味しく・・・多少塩コショウが強いかなという気もしたが美味しい料理でした。最近少しずつ好みが変わってきているのかな~。この店のランチメニューはこんな感じで20190323-030 肉料理等もあります。この内容で850円。スープ・飲み物等付かないので私の感覚としては多少リーズナブルかな~と思うぐらいだがこの辺(静岡市)のフレンチビストロ(あまり行かないが値段はネット等でわかる)の相場からすると間違いなくリーズナブルだと思う。

| | コメント (0)

東京の真ん中で500円ランチ

この前のブログで書いた「ぶり丼」を食べた後、物足りなさを感じて食べたワンコインランチ20190328-027  私は有楽町駅から歩いてきたけどこの場所の最寄り駅は銀座1丁目駅・・・こんな場所に500円ランチしかもごはん・味噌汁おかわり自由って・・・今回は魚ではなく若鶏の唐揚げを注文。注文して待つ事数分。出てきたのがこれ20190328-021 20190328-022 ・・・これに数量限定早いもの勝ちで店の入り口付近に置かれている納豆・生玉子をセルフサービスで持って来る事ができる・・・。味も悪くない。うーんこんな場所でこんな店があるとは・・・まぁ人が集まる場所だから薄利多売でやれるというのがあるのかもしれないが・・・この店本当にワンコインで税込みで500円です。

| | コメント (0)

ブリ丼

先日、東京有楽町駅近くの寿司屋でこれ20190328-013 を食べる。この日のランチおすすめメニューの能登ぶり丼というもの。20190328-015 味噌汁も付いてきてこちらはあら汁にネギではなくキュウリを細く切ったものが入っていた。味噌汁にキュウリというのは今まで飲んだ記憶がない。まぁ良いアクセントにはなっている気がした。丼というわりにはシャリの量が少なく・・・(近くの店でもう一食500円ランチを食べてしまった) 店の前や大通りにはランチの看板が出ているのに店の営業がまだだったり・・・その他色々あったが他の人が注文していた握りなどはかなり良い感じのものを出していた感じだった。

これを食べた2日後、スーパーでブリ(天燃・長崎産)の刺身を売っているのを見つけてブリ丼をつくってみた20190401-009 半分はそのまま切って半分をフライパンに乗せで各断面数秒ずつ焼いてカツオのたたき風にしてみた)20190401-012 丼にご飯を入れ手で千切った海苔を乗せその上にブリを乗せて万能ネギを上からかける20190401-016 これにイースタントの味噌汁を付けて20190401-014 完成。これにわさびを溶かした醤油をかけて食べる。調理時間5分ぐらいかな?確かにブリの良さ・ごはん(しゃり)の美味しさには寿司屋のもののはとうてい追いつかないが満足感は家で作った方があった気がする。やはり寿司屋に入ったらその日のおすすめが何であろうとにぎりがランチメニューにあればそちらの方が良い気がした私でした。

| | コメント (0)

魚介類食べるの大好き

本日、4月1日(新年度)という事で本日よりブログのタイトルを変更します

ビンサトナンでも日記というタイトルで2009年5月6日から約10年同じタイトルで書いてきましたがココ数年は食べものの事ばかりで・・・

内容自体はそんなに変わらず店で食べたものの感想・狂言を見たときの印象などを書いて行こうと思ってますが新しいタイトルの通り魚介類の料理等が多くなってくるのかな?と思ってます。

| | コメント (0)

3月に食べたラーメン

20190302-018

ラーメンショップ矢部店のネギ味噌ラーメン。ラーメンショップは全国展開しているフランチャイズの店でネギラーメンが看板メニューの店。10年ぐらい前によくこの店には行っていたが最近はあまり行く事がなかったのだがひさしぶりに行ってみると以前より美味しいと感じて・・・次の日も行って普通のラーメンを食べた。やはり美味しい。20190323-018  

こちらのラーメンはこの店20190323-021 のラーメンでこの店もやはり10年ぐらい前によく行っていた店で現在は店主が変わっているが味はそのままのものだが・・・ちょっと違うような気がした。私の味覚が変わったのかも知れないが・・・こののラーメンは最後お酢を入れてスープを飲み干していたのだが・・・飲み干す事はできなかった。20190313-008 こちらのラーメンと半チャーハンは南幹線のグランシップ近くのこの店20190313-017 のものでそれなりに美味しい。半チャーハンが100円という価格設定がすごいと思う。それにライスが食べ放題というのもすごい。このラーメンはこの店で一番シンプルなもので鶏白湯で他に黒鶏白湯・赤鶏白湯などがある。20190319-033 こちらは渋谷道玄坂にある兆楽のルースーラーメン。これ20190319-032 を食べた後に注文。なぜこのラーメンをルースーというのかはわからない。以前この店で食べた肉チャーハンにかかってきたあんかけにものにピーマンが加わっている。うーんよくわからないラーメンだが味はそれなりに美味しいかな。ちなみに写真の餃子は1個食べています。これで2枚分の餃子。餃子一枚が200円で結構美味しい店でビールが550円でルースーラーメンが750円。この店の場合同じ750円出すのなら他の麺類(スーラータンメン・五目そば等)の方が良いかなと思う私。

以上3月に食べたラーメンでした。

| | コメント (0)

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »