狂言に出てくる寺院の御朱印その後
今年の事は今年のうちに書いておこうという事でその後、狂言に出てくる寺院の御朱印という事で今年の5月に宇治の平等院鳳凰堂に行っている。http://binsat.cocolog-shizuoka.com/blog/2016/05/post-cb77.html 狂言には平等院鳳凰堂は直接は出てこないが「通円」という狂言に間接的に出てくる
平等院鳳凰堂の御朱印は2種類あり一ヶ所でいただくことができる。鳳凰堂以外の御朱印はこちらの御朱印帳(狂言に出てくる寺院専用)には書いていただく予定はなかったのだが「通円」の元になるというか「通円」という狂言は「頼政」という能をパロディ化したものでその源頼政のお墓が平等院内にある最勝院というお寺にありその関係の御朱印がありそちらもこちらの御朱印帳にいただく。
| 固定リンク
「御朱印」カテゴリの記事
- 御朱印 大和天満宮(神奈川県大和市)(2016.12.30)
- 狂言に出てくる寺院の御朱印その後(2016.12.31)
- 御朱印 その後3(2016.10.17)
- 御朱印 その後2(2016.05.30)
- 狂言に出てくる神社仏閣の御朱印(2016.02.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント