スシロー 寿司と醤油ラーメン
昨日の昼、スシローに入ってみる。スシローに入るのは初めて。入ったのは静岡の有明店。カウンター席ではなくテーブル席に案内される。普通に回っている寿司は少なくほとんどが注文という感じで・・・注文はタッチパネルを操作して注文する形。かなりメニューが多く全てのメニューをさらっと見るにもタッチパネルを操作してという事で結構時間がかかる。まずは
赤身・ブリ・真鱈の白子。赤身は結構薄めに切られていてそれほど美味しい部分ではない。まぁこの店は各店舗でマグロは切っているらしいが切りたてが美味しいというのは分かるが・・・根本的にネタがこれなら・・・まぁ所詮100円かという事になると思う。まぁ結構マグロに力を入れている店が多いのでそう思ってしまうのかもしれない。100円で利益を出そうと思えばこんなもんなのかもしれない。ブリ・白子は美味しかった。その後、うなぎ・サンマ・あん肝・エンガワ・コハダを食べる。うなぎはやはり薄いネタでサンマはこの中では一番美味しかった。あん肝・エンガワ・コハダはそれなりに美味しいかなという感じで次に注文したのがサイドメニューにあった「出汁入り鶏がら醤油ラーメン」というもの。
量的には普通のラーメンの半分ぐらいの量。これが美味かったですね。何処にもないラーメンという感じで具がネギ3種(焦がし・青い部分輪切り・白髪ねぎ)にチャーシュー。鶏がらであっさりとしているが旨みがすごく出ている。多分出汁という部分だと思うが・・・焦がしネギが良いアクセントとなっていて美味いです。これラーメン屋で出していれば飽きのこない毎日食べれるラーメンといううたい文句が付く感じ。一見ベーコンに見えるチャーシューもしっかりチャーシューの味が付いていて・・・美味いです。このラーメンだけを食べに行きたいという感じもする。まぁ確かに寿司の方も値段を考えると業界1位というのは納得できるが・・・他にも何種類かスープの違うラーメンが出ていて・・・そちらの方も食べてみたい気がする。このラーメンを食べた後に軍艦巻きの鰹ユッケを食べて終了。
合計100円皿9枚にラーメン280円で1180円に消費税が付いて1274円。ラーメンが美味すぎるというのが一番感じた事。
| 固定リンク
「ラーメン」カテゴリの記事
- さんまの醤油ラーメン(2020.10.06)
- 最近食べたラーメン(2020.03.20)
- 2019年食べたもので印象に残っているもの(2020.01.11)
- 鶏の穴 5月限定松竹梅 (池袋駅周辺)(2019.05.12)
- 3月に食べたラーメン(2019.04.01)
「寿司・回転・持ち帰りなど」カテゴリの記事
- 数年ぶりにくら寿司に行く(2020.02.10)
- 鮭のハラミ白醤油焼き定食~好きな鮭料理の話に・・・(渋谷駅周辺・味の浜籐)(2019.01.07)
- 立喰い寿しすしつねランチB & 九段下寿司政 句八海 ばらちらし(池袋駅周辺)(2018.05.14)
- 笹巻けぬきすし総本店 (東京・神田小川町)(2017.04.02)
- 立ち喰い・ランチ・持ち帰り寿司 (静岡市)(2016.10.03)
コメント