立ち喰い寿司 まんぼう (桜木町・野毛)
横浜狂言堂が終了したのが16時ごろでそれから野毛方向に向かって歩く。ちょっと早めだが夕食を食べる予定。今回行ったのが食べもの横丁にある「まんぼう」という立ち喰い寿司の店。去年の春ごろできた店のようで・・・まぁ立ち喰い寿司なら行ってみようかなと思っていて今回行ってみた。
店は食べもの横丁という建物の中に入っていて1階と2階があるようだ。2階は行っていない。1階はL字カウンターで1度に8人ぐらいは食べれるかな?つめれば10人ぐらいかな?
まずは飲み物を聞かれたので冷酒にするとこれがでてくる。
松竹梅の豪快生酒1合瓶、癖のないあっさりとした酒でどんな料理にも邪魔にならないような酒。私個人的な好みではあっさりしすぎという気がする酒。
おまかせ10貫を注文。お通しをつまみながら日本酒を飲んで待つこと5分ぐらいでてきたのがこれ
イカ・サーモン・しめ鯖・イナダ・ブリ・マグロ。マグロはそれなりに美味しい。ブリはまぁ一応ブリなんだろうなもう少し脂が乗っていても・・・この時期はこんなもんなのかな?魚も部位によって脂の乗りが違うので・・・イナダはこの中で雄一個性を発揮している感じで・・・しめ鯖、〆かたが中途半端という感じで新鮮なので浅くしたいのかしっかり〆たいのかよくわからない。サーモン・イカ普通です。
カツオ・海老・ニシ貝・玉子。カツオカツオの味が薄い感じ。海老、見ての通りペラペラのネタで激安回転すしクラスのもの。ニシ貝は美味しかった。玉子この10貫の中では一番美味しかった。全体的というかシャリの味が薄すぎる感じがしたシャリの味が薄くても美味しいという店はあるがここはそうゆう感じではない。にぎりの硬さは丁度良い感じで寿司職人がにぎっていると感じる事ができる。あら汁を注文。この日これが1番美味しかった
左がメバルで右がめぬけ。両方とも淡白すぎて私はココのは好きではないかもしれない。という事で濃い目の味という事で塩辛とまぐろのづけを注文
うーんネタは回転すしだがシャリとあっておらず回転すし以下。回転すしのシャリは甘めでこうゆうネタだと合うのだがココのは合っていない。
まぁ野毛に立ち喰い寿司がココしかないので客は入って食べログの評価も高いのかも知れないが私は今一つでした。私が知っている野毛の飲兵衛達は味の濃いものを好む人が多いのだが・・・まぁ野毛の飲兵衛達のほとんどは食べログなど書かないか。
詳細は面倒なので書きませんが合計2619円でした。
| 固定リンク
「劇場近くの飲食」カテゴリの記事
- 2019年食べたもので印象に残っているもの(2020.01.11)
- ABIENTOT ランチ あんこうのチリトマトソース (池袋駅東口)(2018.11.12)
- 鶏の穴 11月限定ラーメン 「はい、チーズ」 (池袋駅東口)(2018.11.06)
- ラーメン王 後楽園本舗 ソース焼そば (渋谷・道玄坂)(2018.09.15)
- 鶏の穴 サラッと(7月限定) 鶏めし (池袋東口)(2018.07.23)
「野毛・桜木町周辺」カテゴリの記事
- 最近食べたラーメン(2020.03.20)
- 立ち飲み石松~川村屋 (桜木町駅周辺)(2019.04.30)
- ノ貫でラーメンを3杯食べる (横浜・桜木町駅周辺)(2019.04.30)
- ノ貫でラーメン等を食べる(2018.12.26)
- ノ貫 ROCK KRAB SOBA 牡蠣の和え玉(2018.09.06)
「寿司・立ち喰い」カテゴリの記事
- 最近食べた立ち食い寿司(2018.08.18)
- 立喰い寿しすしつねランチB & 九段下寿司政 句八海 ばらちらし(池袋駅周辺)(2018.05.14)
- 渋谷センター街で立ち食い寿司を食べる(2018.01.10)
- すし屋 銀蔵 立ち喰い寿司 キッテ グランシェ店 (東京駅周辺)(2017.04.26)
- 鮨屋 とんぼ 立ち喰い寿司 (名古屋・新栄町駅)(2017.03.24)
コメント