元祖うな鐵 串焼き (渋谷)
26日、道劇にいる。夕食は道劇を外出して「うな鐵」に行く。23日にも行ったのだが混んでいそうで他の店に行ったのだが今回は混んでいそうだったが入ってみる。入ってみるとそれほど混んでいない感じ。多分回転が速いという感じがする。特にカウンター席はそんな感じ。
店に入り1人であることを告げるとカウンター席に案内される。カウンター席はL字になっていて奥の方から詰めて座るようにしている。私が入ったとき隅から2個目の席が空いていてそこに案内される。
まず飲み物という事で日本酒を頼む。この店は冷酒が10種類あり4種類が500円で一番甘い酒(-2)の千福(せんぷく)という冷酒を注文
目の前に1升瓶をもってきてコップ枡になみまみと注いでくれる。写真はお通しの大根の千切りでかなりうすい味ではあるが何かの味は付いている。注文したのが1通りで今日はえりがもう売れきれているということで7本になる。お通しを食べながら日本酒を飲んで待つ事5分ぐらい出てきたのがこれ
左から串巻き・肝・短尺・かぶと。かぶとを食べるのは初めて。なんだろう小さな骨等が残っていて結構美味しい。これを食べ終わり冷酒も終わってしまう頃に
レバーとばら身。冷酒を追加注文。今度は司牡丹(つかさぼたん)で辛い酒(+5)の酒。うなぎの串焼きにはどちらの酒も合う。これを食べ終わって次に何を食べようか考えていると「くりから」が出てくる。(こちらは写真を撮り忘れる)ワサビ醤油で食べる。これがかなり美味しい。次に肝とかぶとを注文。そんなに時間がかからず
が出てくる。肝、苦味があって美味い。以上で今日の夕食の前半終了。
冷酒2杯で1000円・ればぁ280円・くりから280円・短尺280円・きも240円×2本・ばら身240円・串巻き240円・かぶと120円×2・お通し250円で合計3290円。うなぎ高くなっているからこれでもリーズナブルな方なのではないでしょうか。
| 固定リンク
「劇場近くの飲食」カテゴリの記事
- 2019年食べたもので印象に残っているもの(2020.01.11)
- ABIENTOT ランチ あんこうのチリトマトソース (池袋駅東口)(2018.11.12)
- 鶏の穴 11月限定ラーメン 「はい、チーズ」 (池袋駅東口)(2018.11.06)
- ラーメン王 後楽園本舗 ソース焼そば (渋谷・道玄坂)(2018.09.15)
- 鶏の穴 サラッと(7月限定) 鶏めし (池袋東口)(2018.07.23)
「うなぎ」カテゴリの記事
- 5年ぶりに松琴楼でうなぎを食べる(2020.02.04)
- ある日、新宿食べ歩き(2019.05.18)
- カブト~かめや (新宿・思い出横丁)(2018.11.03)
- 新宿・思いで横丁 カブト&かめや(2017.08.16)
- 篝火 うな丼 (静岡市・葵区)(2016.08.05)
「居酒屋」カテゴリの記事
- OHASHI マグロのエラ身 ユッケ丼 (神奈川県・小田原駅周辺)(2019.01.23)
- くうべい ランチ 魚の油淋ソース (静岡市・清水区)(2018.05.25)
- 那古野沢瀉食堂 煮魚定食 (名古屋周辺)(2017.01.18)
- お食事処 あかだも (池袋北口)(2016.09.30)
- 佐五右衛門 炭火焼鳥丼 (渋谷・道玄坂)(2016.07.02)
コメント