玉乃光酒蔵 (東京駅八重洲口)
ミュージカルが終わったのが16時30分頃。歩いて東京駅方向に行き八重洲口地下街に行く。目的は酒を飲むため。今回の目的の店は「玉乃光酒蔵」そう玉乃光酒造の直営店。
まずは店を探す。店は八重洲地下街に入ればすぐわかる。ただ店員が入り口付近で呼び込みをするわけでもなく立っている。この状況は店に入りにくい1回通り過ぎる。他の店にしようかとも思ったがせっかくこの店目的で来たのだから入ってみるかと思い1回通り過ぎている為、逆の方向から入る。
まずは何も注文していないがお通しが運ばれてくる。今回ここで飲もうとしている酒はみぞれ酒というもの。まずはそれを注文・・・店員「・・・・・」うんでもすんでもない。ここの店員は言葉を知らないのかわからないのかしゃべるなと教育されているのか。どれかだろうな。あと店員が多すぎて店の中を何もせずウロウロしている。まぁともかく感じの悪い店。
酒は美味いがそれ以外が全く駄目な店。料理も美味しくない。おでんは温度がぬるすぎるし味はコンビニ以下(セブンイレブンのおでんではなく普通のコンビニおでん基準)タラの白子の天ぷらはまだましだったがここは完全にハズレ。そのままみぞれ酒を飲んで、即店をでる。期待して行っただけに残念。飲んだもの食べてものはこれ
みぞれ酒、日本酒はさすがに美味しい。液体のパック酒を注ぐと凍るという代物
なんでこんな物出しているのかわからないおでん。これで800円はすごいよ・・・。
今まで玉乃光酒造は純米酒しか製造しない良い蔵元だと思っていたが印象が変わったね。まぁ色々なめんでね。値段は合計で2860円。2度と入る事はないでしょう。
| 固定リンク
「おでん」カテゴリの記事
- 寿し政競輪場分店 (静岡競輪場場内) + フア(2018.05.29)
- まるしま 朝食 静岡おでん(静岡駅南口周辺)(2016.08.01)
- 今日食べた寿司 竹寿司・写楽・おまけにおでん(2014.03.07)
- 埼玉屋弐号店+かめや(新宿西口・思い出横丁)(2013.10.14)
- フア・モツ・スジ・黒はんぺん (静岡市)(2013.09.19)
「蔵元直営店など」カテゴリの記事
- 広島・京都へ行く②酒饌亭 灘菊 小溝筋のかっぱ (姫路駅)(2012.07.24)
- 玉乃光酒蔵 (東京駅八重洲口)(2012.03.09)
- 試 姫路駅前 (赤穂温泉への旅8)(2012.03.07)
- 広島旅行⑪ 酒造喫茶 「円座」(ワロウダ)(2012.01.21)
- 広島旅行⑩ 酒蔵の街西条 美酒鍋御膳(2012.01.21)
コメント