ベトナムフェスティバル2011 (代々木公園)
昨日、ベトナムフェスティバルというものに行ってきた。東京の代々木公園でこの時期に開催されているもので今年で4年目との事。毎年行きたいとは思ってはいたものの気が付くともう終わっていたり都合がつかなかったりで今回、行くのが初めてとなる。感想は「暑い・人が多すぎる」です。ベトナムを感じれれる物が少ないかな?そのかわり食べ物の屋台が多い。
各お店(日本でベトナム料理を提供している店)が屋台を出していて色々な料理があって・・・かなり共通している料理(生春巻やフォーなど)も多かったが各店が競争している感じもあって・・・かなり長い列が出来てる店やそれほど並ばなくても買える店など・・・。
気になった事はどこの店もマンゴーを使った物があった。マンゴーのかき氷やジュースやシントー。ベトナム6回ほど行っているがマンゴーってそんな有名?店によっては市販のパックに入ったマンゴージュースにコップに氷を入れてそのまま注いでいるだけ。シントーがあったのには驚いたがマンゴーシントーのみ(シントーはベトナムの飲み物で色々な果物とヨーグルトなどをミックスしてつくる。ちなみにシントーはベトナム語でビタミンのこと)もっと色々な果物のシントーがあっても・・・。マンゴーがありきでやっているのか?まぁとりあえず食べたもの貼っておきます。
会場に着いてまず買ったものはビール333でバーバーバーと読みます。ビールもハノイビールと333しか見なかった(ベトナムのビール)。まぁ大手2社だから仕方ないか?ベトナムにはもっと美味しい(私が好きなだけ)ビールはあります。
次に揚げ春巻。ベトナムというと生春巻が有名だがこれに負けず揚げ春巻が美味しいです。種類も豊富です。それからバインミーこれが美味しい。ベトナムはフランスの植民地化した時代がありその文化が独特に発展したという経緯がありこのフランスパンに香草を入れるというのもベトナム独特のものかなと思う。
次に食べたのがカオラウ。日本ではベトナム風、汁なしうどんと紹介されていることが多いが麺は米で作られている為、うどんと言えるかどうか?米で麺が作られているという面ではフォーと同じだが全くの別物。私はカオラウを食べるのは初めて。ベトナムではこの麺を作っているのは中部のホイヤンだけでホイヤンに行った事がなく、ホーチミンやハノイでもカオラウを出している店は知らないし日本でも食べたことがない。なんでも伊勢うどんがルーツという話もあるらしい。まぁなんにしてもこれは美味しかった。ぐちゃぐちゃに混ぜて食べると美味しい。
あとマンゴージュースを飲んでみた。本当はシントーを飲もうと思っていたのだがシントーを売っているところの店員の対応にちょっとカチンときてしまって他の店でマンゴージュースを買った。果物という事であればランブータンが好きでランブータンがあれば買うのだが・・・
これがランブータン。写真はハノイの路上で売っていたものを買ってホテルで食べた時のもの。冷やさなくても美味しい。冷やせばもっと美味しい。ただこれ輸入が難しいらしく日本では冷凍ものしかないらしい。
話は戻ってベトナムフェスティバル、食べるとこのスペースが狭く全く座ることが出来なかった。まぁ来場者を2日間で10万人見込んでいたところ15万人の人が来たということで仕方ないとは思うが・・・今後も続けてほしい祭りだ。
その後、歩いて道劇に向かう。
| 固定リンク
「ベトナム」カテゴリの記事
- ベトナム料理 3店舗(2019.08.08)
- Pho Cafe an com ワンタンフォー (静岡駅周辺)(2018.07.30)
- カサブランカシルク ランチ 本日の魚料理 (東京駅周辺・丸ビル)(2017.08.14)
- ベトナムフェスティバル2017に行った (東京・代々木公園)(2017.06.12)
- ブン・リュー サンフラワー (五反田駅周辺)(2017.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント