姫路おでんを酒饌亭 灘菊で食べる
岡山を出て向かったところは姫路。JRにて移動。18切符を利用。姫路には姫路城を観に・・・改修中でどこまでみれるかわからない。時間的にもゆっくり観ていられない。という事で有料になるところには入らないようにして城を眺める。
姫路駅前の商店街などを用もなく歩きまわり行ったのが「酒饌亭 灘菊」(しゅせんていなだぎく)というお店。姫路駅ビルの地下1階にある店。目的は姫路おでんを食べる為。
昨日入った「にきたつ庵」と同じように蔵元が運営している店。店はカウンターのみ15人ぐらい入れるかなという広さ。女性が一人で切り盛りしていた(先ほどこの蔵元のホームページをしっかり見たが杜氏に似ている。杜氏本人か姉妹の可能性高い)
まずは純米酒を注文。当然灘菊が造っている酒だ。店の中にはおでんの種類と日本酒の種類が木札にかかれている。生ビールもあるが店の何処にも書かれていない(私の見た範囲)それ以外のその日のメニューが黒板に書かれている。酒は5種類か6種類ぐらいだったと思う。おでんの種類は最近ある凝ったものはなくシンプルなものしかない。
日本酒を注文した後、豆腐を注文(ざる豆腐だったかな?)それと目的のおでんを注文
姫路おでんの特徴の生姜醤油がかかって出てくる。豆腐が大きい為他のネタが見えないためもう一枚
豆腐・大根・牛すじ・それにここだけにしかないという、おから蒟蒻どれも美味い。続いて
平天・ごぼう天・きんちゃく・ジャガイモ。それぞれ好きづきだと思うが私はジャガイモが1番美味いと思った。酒のほうのいつの間にか純米大吟醸のきくのしずくに変わっている。
日本酒の方はまぁ正直な話おでんには純米酒ぐらいがちょうど良いいかな?という感じ。
会計は3250円。純米酒500円・豆腐350円・純米大吟醸800円・という事はおでんが8種類で1600円、1個200円ネタによって値段は違うのかもしれないがそんなとこです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日の富士山 三保真崎海水浴場付近から(2018.03.25)
- 今日の富士山&駿河湾(2018.03.01)
- 今日の富士山(2018.01.16)
- キヨスクでドーナツ(2017.04.07)
- 駅弁 豊橋駅 壺屋浪漫 品川駅 おべんとう秋(2016.10.24)
「おでん」カテゴリの記事
- 寿し政競輪場分店 (静岡競輪場場内) + フア(2018.05.29)
- まるしま 朝食 静岡おでん(静岡駅南口周辺)(2016.08.01)
- 今日食べた寿司 竹寿司・写楽・おまけにおでん(2014.03.07)
- 埼玉屋弐号店+かめや(新宿西口・思い出横丁)(2013.10.14)
- フア・モツ・スジ・黒はんぺん (静岡市)(2013.09.19)
「18キップの旅」カテゴリの記事
- 浜松駅 まくのうち弁当(2016.09.10)
- 大阪トンテキ弁当 (大阪駅)(2016.09.05)
- 天満駅周辺で食べたもの(2016.09.04)
- 静岡~小倉に行く 交通関係 ぼやき (2016.08.02)
- 本家第一旭たかばし本店 ラーメン (京都駅周辺)(2016.07.28)
「蔵元直営店など」カテゴリの記事
- 広島・京都へ行く②酒饌亭 灘菊 小溝筋のかっぱ (姫路駅)(2012.07.24)
- 玉乃光酒蔵 (東京駅八重洲口)(2012.03.09)
- 試 姫路駅前 (赤穂温泉への旅8)(2012.03.07)
- 広島旅行⑪ 酒造喫茶 「円座」(ワロウダ)(2012.01.21)
- 広島旅行⑩ 酒蔵の街西条 美酒鍋御膳(2012.01.21)
コメント