おでん 丸太ごうし
看板によると創業は大正15年との事なので84年という事になる。この界隈ではこのくらいの年数の店ならば結構ありそうな気がするが・・・。
店に入ると客はまだだれもいない。開店を待って入っているのだから当然か。
お店は60代くらいの店主とその娘さんと思われる2人でやっている。
まずは日本酒を注文する。白雪の純米を注文。熱燗してもらう。うーん味はおでんにぴったりで癖の少ない酒。量が好くないのが難点。キャベツ巻き・ジャガイモ・こんにゃくを注文。
こんにゃくが絶妙のかたさで美味しい。ジャガイモはすこしかたいところとしょうどいいとばしょがあり。基本的にカツオだしが利いていて美味しい。結構長い間、出汁を継ぎ足している感じ。現在にている出汁の色と継ぎ足している出汁の色が全然違う。次に生牡蠣を注文
岩手産との事。まぁこれだけポン酢や何やらかけるのであれば岩手産の淡白な牡蠣でも十分かなという感じ。次に注文したのがすじにつみれメニューには載っていないお正月だけに出している八頭(やつがしら)というたねがあるというのでそれも注文する。
八頭は里芋を上品にしたような感じの味。通年であるものならそれほど食べたいものではないかもしれない。つみれは癖がなく美味しい。私の好みではもっと魚臭いほうがよいがおでんのバランス考えるとこんなもんかなという感じ。
を食べるどれも美味しい。普段食べている静岡おでんにはない白はんぺん・たこ・ばい貝を注文。バイ貝は最後まで食べる方法を教えてもらう。
多分1時間ぐらいの滞在だったと思う。店主は気さくな人で静岡の富士川に疎開でいた事もありいろいろ知っていて話が楽しかった。当たり前の事だが自分が好きでうまいと思うものしお客にはださないなどという事も話していた。
おでんの値段は1個1個は表示されてなく100円~500円との事。殻かき2個450円・日本酒白雪純米酒450円・賀茂鶴樽酒650円。合計が4250円だった為、おでんの料金が2700円10品頼んでいるので1品270円という事になる。何が高くて何が安かったのかは不明。おでんにしては高めかな。でも1品1品の料金は多分80年以上表示されてなかったのだろうからこれからも表示しないという伝統を守ってほしいと思う私がいる。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日の富士山 三保真崎海水浴場付近から(2018.03.25)
- 今日の富士山&駿河湾(2018.03.01)
- 今日の富士山(2018.01.16)
- キヨスクでドーナツ(2017.04.07)
- 駅弁 豊橋駅 壺屋浪漫 品川駅 おべんとう秋(2016.10.24)
「牡蠣」カテゴリの記事
- 2種類の牡蠣を使った駅弁 (2019.04.22)
- とんかつ 紫栄(しえ) カキフライ定食 (清水区)(2019.02.16)
- 丸亀製麺 牡蠣たま丼等(2019.01.21)
- 鶏の穴 12月限定ラーメン 「the オイスターズ」 (池袋駅東口)(2018.12.06)
- 牡蠣と水菜のペペロンチーノ (静岡駅ビルパルシェ)(2018.07.14)
「その他の飲食」カテゴリの記事
- メカジキとはまぐりのアクアパッツァ(2020.10.10)
- マグロのテールのアクアパッツァ(2020.10.09)
- 新年(2020.01.09)
- ぼんごでおにぎり食べる(東京・大塚駅周辺)(2019.05.13)
- 令和に入ってから(2019.05.05)
「おでん」カテゴリの記事
- 寿し政競輪場分店 (静岡競輪場場内) + フア(2018.05.29)
- まるしま 朝食 静岡おでん(静岡駅南口周辺)(2016.08.01)
- 今日食べた寿司 竹寿司・写楽・おまけにおでん(2014.03.07)
- 埼玉屋弐号店+かめや(新宿西口・思い出横丁)(2013.10.14)
- フア・モツ・スジ・黒はんぺん (静岡市)(2013.09.19)
コメント