石本家 静岡店 閉店
今日の昼飯は国道1号線沿いにある石本家に本店が沼津にある横浜家系ラーメンとのこと。静岡店ができたのは5月との事。入ってみたいとは思っていたが機会がなく今日の昼飯で初めて入る事になる。
とりあえず食券を自販で買うのだが分かりにくい。あの配置は中華そばを買えという配置。ボタンがたくさんありすぎて選ぶのに時間かかる。ここの押しは家系ラーメンではないのか?なぜ左側に中華そばのボタンを配置するのか疑問。間違えて中華そばを押しそうになる。中華そばのボタンが並びそのあとラーメンのボタン。この店は中華そばを頼む人が多いはず。
ラーメンとチャーシュー飯を食券自販で買いそのまますぐ横にいる店員に渡す。席は店員に指示される。好みは聞かれる事なくそのまま普通のラーメンという事になるのだろう。初めて入った店なので普通でいいのだが家系のラーメン店では聞かれるのが普通だと思っていたが・・・・。
3分もしないうちにチャーシュー飯が運ばれてくる。先にチャーシュー丼食ってろってか?早く回転させたいんだろうな昼時だから仕方ないかなと思い食べはじめようとするとすぐにラーメンが出てくる。家系ラーメンは太麺のためゆでるのに時間がそれなりにかかるはずだが・・・まぁいい食べてみよう。麺が短い。これだけ短いラーメンは初めてだと思う。味は家系ラーメンではあるがとんこつのコクより醤油のしょっぱさが濃いラーメンでした。(醤油の濃さは最後に仕上げる人間によって変わる可能性がある為なんとも言えないが今回出されたものは)
チャーシュー飯は結構量がありもっと小さいサイズを想像していた私としては、また今日も腹一杯になるなと思った。一昔前は量がおおければラッキーと自然に思っていたがいつのまにかそんな事なくなっている 。
見て通り葱が多すぎでチャーシュー飯というより葱飯だ。
あと隣の客のところにキャベツがきていた。単品でキャベツあったんだ。自販では気がつかなかったし目の前にある写真つきのメニューの中のトッピングの中にも書かれていない。もうラーメンは食べ終わっているのでどうにもできない。キャベツ注文したかったな。
ラーメン680円チャーシュー飯320円合計1000円。値段的にはこんなもんかなという感じ。
| 固定リンク
« とんかつ 五郎十 | トップページ | 極早生ミカン »
「静岡市内・周辺の飲食」カテゴリの記事
- 清水区役所の食堂で寿司を食べる(2020.10.17)
- チキンビニヤリを食べる(2020.10.11)
- 五郎十 ゴマ入りロース生姜焼き定食(2020.10.08)
- さんまの醤油ラーメン(2020.10.06)
- 贅沢な小倉あんぱん(2020.10.05)
「ラーメン」カテゴリの記事
- さんまの醤油ラーメン(2020.10.06)
- 最近食べたラーメン(2020.03.20)
- 2019年食べたもので印象に残っているもの(2020.01.11)
- 鶏の穴 5月限定松竹梅 (池袋駅周辺)(2019.05.12)
- 3月に食べたラーメン(2019.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント