ベトナム ハノイの旅5 1日市内観光
14日今日は今まで行っていない市内の観光地に行く予定。
まずはホーチミン廟。普通ココにはハノイに2回も来ていれば当然きたことあると思えるようなところだが1回目に来た時修復工事中。2回目は日程の都合上不可能(今回同様土曜日のゴゴハノイに着き日曜朝からハロン湾ツアーで月曜日ホーチミン廟が休み。月曜日の夜にハノイ出発のため)ATSホテルから出てアーミーホテル付近で待機しているタクシーに乗る。ココにいるタクシーは1社のみできちんとしたタクシー会社のもので安心できる。乗るとなんとTVつき
日本でもTVつきのタクシーに乗ったことがない。まぁ日本ではあまりタクシーにならないためTV付きのタクシーがあるかどうか知らないが乗ったことがないのは確かだ。
バイクタクシーが声をかけてくる。今タクシー降りたばかりだろ。お前もそこで見てたろうという感じ。かなりしつこいホーチミン廟は並ばなければ入る事ができずその並んでいる列の最後尾が分からない。ホーチミン廟が見えるところでタクシーをおろしたもらったにはいいがかなり歩くことになる。ただ人の流れがあるので問題はないのだがバイクタクシーが着いてくる。ノーサンキュウと言っても、いらないと行っておい払っても着いてくる。ホーチミン廟の敷地ココからは車バイクは関係車両しか入れないというところまでバイクタクシーが付いてくる。バックを持っていたため有料の荷物預け所に荷物を預けることになる。5千ドンなりで預けたのはいいがココは何時間後に閉まるというその何時というのが分からない。時計を指して1週させる。1時間後という事なんだろうか?ただこの日は日曜日で列が相当長い感じ。帰ってこれるかどうか分からない。とりあえず荷物を預けて並ぶ。結構列は早く進んで行っている。途中に荷物検査がある。カメラなどは持っていけない。多分持っていてあれだけ厳重に警備されていればカメラや携帯で撮影することは不可能だしもし見つかった時の事考えると持ち込むやつはいないだろう。
中に入ると外とは気温が違い相当ひんやりしている手を組むこと禁止立ち止まること禁止私語なんてとんでもない。人の流れにそってホーチミン氏の遺体を見ていく。その後バックを受け取りに行こうとするが場所が分からない。ぐるっとまわらなければ行かない感じ。係員に預かり所みせてオーダウ(どこ)と聞きながら何とかもとの場所に戻る。荷物を受け取り建物の正面の写真が撮りたいと思いきた道を引き返していく。またバイクタクシーが付いてくる。さっきと同じ奴だ他のバイクタクシーはノーと言って手をふればあきらめるのだがこいつは本当にしつこい。ずーと付いてくる。無視し続けてココにはってある写真をとる。近くにホーチミン博物館とホーチミンの家があるはずと歩くが場所が分からない。またホーチミン廟の入り口の方に歩き出す。まだバイクタクシーが付いてくる。それから結構歩くことになるがどこもむちゃくちゃな並んでいる。バイクタクシーはしまいに私の歩く方向をふさぐようになるしでこっちもいよいよ大声で怒る「ふざけんないらないって言ってんだどうが」というこちらが怒っているのが相手に伝われば何とかなるかなと思ったが何とかなるどころか状態が悪くなり相手がバイクを置いてこちらに向かってきた。まぁこれだけ警備員が経緯を見ているし外国人観光客にぼったくりは問題ないが殴ったなんてことがあったらこの国ではただですむわけがない。とあくまで強気で行く。ただこちらから手を出してはいけない。むこうもそれがよく分かっている。しばらくにらみ合いむこうが目をそらしてバイクにもどりバイクでどこかに走っていった。
その後雨が降ってきたためタクシーに乗ってホアロー収容所・ホム市場・玉山祠をまわり昼食はKFCに入り食べる。
KFCは世界中にある。私が食べた事あるのは韓国・中国・日本・ベトナムだがベトナムが一番旨い。これは間違いなく鶏の違いだと思う。数年前までベトナムはブロイラーは入ってなかったはずだし外国から入ってくるブロイラーより自国で生産している鶏の方が安くてうまい。よって自国のものを使っているはず違っていたらすいません。肉厚だしうまいんだこれが。ベトナム行ったら鶏食べなければ。ちなみにフォーも鶏のフォー(フォーガー)の方がフォーボー(牛)よりおいしい。好き好きもあると思うがベトナムの鶏はうまい。KFCのコップは紙コップでなくきちんとしたグラスを使っている。ポテトの味は薄く自分でソースを付け味付けしていく感じ。
昼食後は一旦ホテルに戻り休憩。その後ファニーというカフェに入りお茶。日本にいたら絶対に頼まない品を頼む
アイスなどで作ったゆりかごの中に入った赤ん坊とシントーのレモンを頼んだつもりだったがよく分からないレモン味のジュースアイスが出てきた。もしかしたらシントーで合っているのかもしれない。それを冷房がガンガンにきいている店内でゆっくり地球の歩き方を見る。動きたくなくなる。客は欧米人ばかりで東洋人は私がいた小1時間の間に1組のみ。日本人は入ってこない。結構ガイドブックなども紹介されている店なのに・・・日本人は観光に忙しく昼間こういう店には入らないのだろうか。
その後ハノイ駅を見に行こうと思いタクシーの運転手にハノイステーションと伝える。で行ったところがココ
完全にこの運転手聞き間違えている。このタクシーは正規の料金でココまで来ているが、わかんないなら仕方ないと思い。料金2万ドンぐらいだったとおもうが払い降りて別のタクシーをさがす。
やはりハノイステーションとつたえるが分からない様子。こうなったら最後の手段カシオの翻訳機と取り出し駅という単語と地球の歩き方に乗っているハノイ駅の切符売り場の写っている写真を指差す。今度は理解したらしくハノイ駅までスムーズにいく。ハノイ駅の雰囲気を味わいもう一度ホテルに戻りしばらく休憩して夕食に出かける。今日はフエ料理の店クアンフエに行った。
| 固定リンク
「海外旅行など」カテゴリの記事
- タンソンニャット空港(2012.11.11)
- 台北旅行 おまけ 親子めし (静岡・東海軒)(2012.07.05)
- 台湾旅行⑫ 成田のホテルでの事(2012.07.05)
- 台北旅行⑪ 帰りの機内(2012.07.05)
- 台北旅行⑩ 台北101 KFC(2012.07.04)
「ベトナム」カテゴリの記事
- ベトナム料理 3店舗(2019.08.08)
- Pho Cafe an com ワンタンフォー (静岡駅周辺)(2018.07.30)
- カサブランカシルク ランチ 本日の魚料理 (東京駅周辺・丸ビル)(2017.08.14)
- ベトナムフェスティバル2017に行った (東京・代々木公園)(2017.06.12)
- ブン・リュー サンフラワー (五反田駅周辺)(2017.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント